先日、「リネットジャパン」のサービスを利用して、無料でPCの処分方法を紹介しました。その後として「消去証明書」が発行されたので紹介したい。

無料で古いパソコンを処分する方法を紹介
3連休の最終日で部屋の模様替えを考えている。 ところで、皆さんは不要になったパソコンをどのように処分しますか? 新しいパソコンの場合は、オークションや中古屋で売ることができますが、古いパソコンは引き取ってもらえません。 近...
「消去証明書」の発行
リネットジャパンで引き取ってもらったあと、特に意識していなかったが、リネットジャパンから消去証明書が発行された旨のメールがきました(WebにログインしてPDF出力です)。
こちらでOSレベルからデータを消去したかったのですが、WIndowsへのログインもできないほどだったので、処分に合わせて消去までお願いをしたのを思い出しました(消去もお願いする場合は3,000円です)。
当初は消去証明書の発行までは求めていませんでしたが、実際にここまで対応していただけると、ものすごく安心感を感じますね。
なお、ハードディスクの消去について、自分でサイトからツールをダウンロードして対応すれば、無料で消去も可能です。PC処分の申請する際に選択することになります。
- 自分で消去(無料)。
- 自分でツールを使って消去(無料:下記の引用参照)。
- リネットジャパンで消去(有料3,000円:「消去証明書」の発行有り)。
Microsoft認定再生事業者(Microsoft Authorized Refurbisher) の簡単消去ソフトを無料でご利用いただけます。
PDFの消去証明書
仕事での利用では、確実に「消去証明書」の発行まで必要になるので、今後も使えそうです。
HDDを消去するツールもありますが、滅多に仕様しないのであればこのようなツールもありますが・・・(時代遅れかもしれません)。
プッシュ通知を
0
コメント