毎年ゴールデンウィークといえば、関東で行われる謎解きを探しては出没していた。
今年は、静かに自宅で遊ぶしか無いですね。
ものすごく残念です。
こんなことよりも、医療関係の仕事をされている方々には本当に頭が下がります。
また、医療以外でも日々コロナとのリスクを知っていながら、我々の生活を守ってくれる方々にも感謝しています。
「ありがとうございます」
そして
「頑張りましょう」
と、ただただ、何もできず無責任に「あーだ、こーだ」と言っている自分に苛立ちも感じています。
休日は家で工作が楽しい
バスケットゴール
ところで先日、家族で朝食しているときに「めざましテレビ」でコロナ対策として「自宅で工作」というコーナーをやっていた。
娘の目を見ると、すでに目が輝いていることが一目でわかる。
最近の休日と言うと家でゴロゴロしているだけなので、「よし!しばらくぶりに工作でもするか!」
娘も材料を集め始めている。
主な材料
- ピンポン球
- 網あみネット
- コンビニスプーン
- 両面テープ
- 段ボールなど
作り方の詳細は以下のYoutubeで確認ください。
【遊べる工作】バスケットボール室内バスケ工作【おうち遊び】
さて、我々が作った「バスケットゴールマシン」です(アイキャッチ画像)。
ゴールはちょっとアレンジを加えて、ティッシュの空き箱を使ってみました(安定感が抜群です)。
当然、ゴールするシーンを動画で撮ってみました(動画を画面センターに持って来れない・・。見にくくてすみません)。
想像を絶した世の中
世の中がこんな状態になることは、誰しも全く想像できなかったと思います。
「パンデミック」を題材にしたドラマを見たことはありましたが、主人公がギリギリのところで阻止しハッピーエンドしか見たことがありません。
普通に生活できることの大切さを感じす。
ここまで来るとガンダムや宇宙戦艦ヤマトのように、地球に住めなくなる日が遠く無いのかもしれません。
プッシュ通知を
+6
コメント
刹那さん、こんにちは。
バスケットボールゴールの工作、楽しいですね٩(ˊᗜˋ*)و
自分はもう、工作といえば、小学生の時に夏休みの宿題でつくった
貯金箱くらいしか思い出せません…
大人になってからも、工作をするような遊び心を持ちたいですね٩( ๑╹ ꇴ╹)۶
天機さん。コメントありがとうございます。
工作はたかが工作ですが、クリエイティブな発想を生まれてくるので侮れないんですよね。
娘の工作好きは私に血筋ですね。まちがいない。
こんばんは。
すごいですね~\(^o^)/見事にシュートが決まりました!!
スローモーションにしてあるので、スプーンのしなり具合が良い感じだとわかりました。
私はもとから体調がイマイチなので、いつもと変わらない運動量ですが・・
若い世代は身体に羽が生えているようなもの。可愛そうだなあと思ってしまいます。
でも罹患しないことも大切だし~・・みんなで乗り切りたいですね!
りおさん。こんばんはコメントありがとうございます。
緊急宣言も延長してしまいますね(多分)。とにかく今はじっと我慢です(公園の散歩程度で・・)。
終息したら大騒ぎだろうな。大阪では道頓堀に飛び込む人が絶対いますよね。