今の私はほとんどお酒を飲まない。
独身の時は毎日ビールを飲んでいたので、昔を知っている知人から見れば別人のようである。
ビール好きもほどほどに
家の近くにの自動販売機に1リットルタイプのビールが売っていたこともあり、毎日3リットルのビールを飲んでいた。
私の体型はメタボとは程遠い体型なので、みんなにも不思議がられていた。
会社の飲み会の時でも、飲み会の後に家で最低1リットルのビールを飲むほどであった。
- 1リットル目:いつもの気持ちで購入。
- 2リットル目:ちょっと迷いながらも追加で購入。
- 3リットル目:思いっきり迷いながらも、気がつけばお金を投入している。
このような思考で毎日飲んでいた。
お酒のつまみとなるものは一切買わず、確か560円のビールを3本を毎日淡々と飲んでいたのだ。
560円 × 3本 × 30日 = 50,400円
このお金を毎月消費し、飲んだものは全てトイレに流れ出ていた(もったいないです)。
直接5万円をトイレに捨てることはできないが、ビール経由でトイレに捨てることには抵抗がなかった(不思議な感覚である)。
ビールをやめたタイミング
結婚したタイミングで、流石に毎日3リットルはやめたが、それでも1リットルは飲んでいた。
560円 × 1本 × 30日 = 16,800円
ビールを飲む量を減らしたとは言え、無駄に消費していることがわかる。
「大義名分」といった理由もなく、眠れないからとか眠りに付きにくいからといった「もわーん」とした理由である。
結婚後もこのような生活をしていたが、何かをきっかけにビールを飲むことをやめた(多分、娘が生まれたのがキッカケだと思う)。
ビールをやめたことで、眠れなくなるのではないかと心配もしていた。
が、余計な心配のようである。
普通にお酒を飲まずとも健康的に眠ることができるんですね。
そうそう、3リットルのビールを1リットルに減らし、今は基本的に外でも家でも飲むことが無くなったので、おかげさまで毎月5万円のお金が残るようにになった。
今思うと恐ろしい無駄使いである。
お酒をやめたことで、お金は残るし健康になるしメリットだらけである(何故もっと早く気がつかなかったのだろうか・・)。
「仕事上のお付き合い」も今では格好が悪い言葉である。
仕事、家庭・趣味、休息のメリハリとバランスがとれ、健康管理している人間のほうがカッコ良い時代である。
こうみると私もダメダメ男であったことがよくわかる。
妻と娘に懺悔
ビールをやめて十数年。
最近はちょっと面倒なプロジェクトに巻き込まれ、家に帰るのが0時を過ぎることが多くなった(週に3回は0時を過ぎている)。
でも、土日は仕事を忘れて体調を整えて、謎解きには行くので付き合ってほしい。
謎解きの予定
2月22日予定

思いっきり緩めの謎解きです。
2月24日予定

昔から行きたかった謎解きが埼玉に来た!
懺悔
妻よ・娘よ!
ちょっと甘い私であるが、たまには「お疲れ様」という言い訳で、ビールを買うことをお許しください。
早く面倒なプロジェクトを終えて、昔のような健全な生活を送りたい。
残業が増えたことで、住宅ローンの返済計画が早まっている。妻は絶対に喜んでいるだろう。

娘が幼児のときは、パパの帰りが遅いと電話してきてくれたのに・・「パパ早く帰ってきて!」って。
コメント
刹那さん、こんにちは。
そうですか、ビールがそんなにお好きだったのですね٩(ˊᗜˋ*)و
一日に3リットルというのはすごい!ジュースでもそこまでは飲めないですが、
やはりアルコールは別腹…?なのでしょうか。
自分はもともとお酒を全く飲まないので、その点ではお金がかからないです。
天機さん。コメントありがとうございます。
今はさすがに3リットルも飲めませんが、昔はよく飲めたものだと驚きです。
お酒もタバコも無駄とはいいませんが、ほどほどが一番です。(もったいなかった)
刹那さん、こんにちは!
えー?毎日3リットルですか!すごい量だったんですね~
そんなにお腹に入るものなんですね(^^;)?
お酒は外で飲むとトータル、グラスで5杯くらい飲みますが、ビールは最初の一杯だけです。
刹那さんはアルコールに強かったんですね?なんとなく意外な感じでした(・∇・`ゞ
りおさん。コメントありがとうございます。
友人には「顔に出ない」とは言われていましたが、アルコールは強くはないです。ほとんど毎日記憶をなくしていたと思いますので・・。
何故あんなに飲んでいたのか、今となっては理解できないです。
一つの黒歴史かもしれません。