網戸の張り替えは気持ちがよい
網戸の網がボロボロになって数年間放置状態でした(リビングと娘の部屋の2箇所)。
業者に頼むと一枚2,500円〜となっていて、出張代もかかると1万円はかかってしまうんでしょうね(見積もりはもらっていませんが・・)。
お金よりも知らない人が部屋に上がるのも避けたい(コロナも怖い)と思い、思い切って自分で張り替えをやってみたので紹介します。
自分で言うのもなんですが、私は手先が器用なのが自慢です。
準備するもの
白っぽく見えるグレー系と網戸の存在がわからなくなるブラック系があります。また、防虫機能の網もあるようですね。
まずはサイズを図りましょう。
網戸のネット
網戸に拘る必要なないと思うのですが、私は見た目でブラックを選びました。
標準的な窓の横幅は90cm程度ですが、念のため横幅は測ってください(大きな窓とか子供部屋など異なる場合があります)。
ローラー
このローラで網押さえゴムを冊子にねじ込んで網を固定します。このローラーはあった方が良いでしょう。
固定する時は気持ちが良いです。
網押さえゴム
このゴムは、3.5mm、4.5mm、5.5mmなどの種類があるので、購入する前にサッシで使用しているゴムの一部を取って調べてください。
ゴムの長さも測る必要がありますが、一般的には7mものが多いです。足りなくても繋ぎ足しても問題はありませんが、ゴム1本で一周するつもりの長さがベストです。
ゴムの色もグレーとかブラックとかがあるようです。完全に好みの問題ですね。
網戸の張り替え方
1.押さえゴムをはずす
・古い押さえゴムを網戸から外します。古いゴムは繋ぎ目から-ドライバー等で掘り起こすようにはずす。
・網押さえゴムがはまっていた溝を歯ぶらし等で掃除します。最後に掃除機などで吸い出すと良いかもしれません。
2.網を仮止めする
・張替え用の網をサッシ枠より少し大きめに切り、網目と枠を平行にし、クリップ等で仮固定して動かないようにします。
・網目はサッシの辺とできるだけ並行にしてください。最後にカッターで切る時にほずれてしまいます。

最低でも5cm〜10cm程度は大きめに切りましょう。
・網のコーナーにハサミで切れ目を入れておくと作業がやりやすくなります。
3.網を固定する
・網押さえゴムをローラーで溝に押し込み、網をはめて固定させる。
・対面側は、気持ち引っぱり加減でローラーで押し込むとよいです。
・引っ張りすぎると、ゴムで押し込んだあとに外れてしまうので、抑える感覚の方が良いかもしれません。

この時にローラーで押し込むときは気持ちが良い。
4.仕上げ
・網の端を軽く持ち、カッターナイフを内側から寝かせるように当て、溝に沿って切ります。
・一袋分(7m)で1間2枚建のテラス用網戸1枚。または、中窓用網戸約2枚を張替え分の目安になっています。
サッシ1枚を家族で固定しながら張り替えて見ました。
慣れの問題かもしれませんが、YouTobeを見ながら1時間程度かかってしまいましたが、ローラーでゴムを押し付ける時は、シュー・シューーーーー。
という感じで心地がよかったです。
最後に
本格的な夏になる前に、気持ちの良い汗をかきましょう。

近所で困っている人がいたらアルバイトしたいです。
コメント
刹那さん、こんにちは。
網戸の交換ですか!すごい、ご自分でされたのですね~?
交換したら気持ち良さそうです。
本格的に暑くなる前に、私も窓とか網戸の掃除もしなきゃなあと思います(*^^)v
りおさん。コメントありがとうございます。
我が家の網戸ですが、実は数年前に破れて放置してました。(そのため夏場はエアコンをガンガン使ってました)
今年は網戸で初夏を過ごしたいですね。猛暑になる前に。
刹那さん、こんばんわლ(╹◡╹ლ)
網戸の張替えというと、なんだか難しそうですが、ご自分でなさるとは、
すごいですね٩( ๑╹ ꇴ╹)۶
自分は、障子の張替えくらいなら自分でもできますが、
網戸はけっこうむずかしそうで、びびっちゃいますね。
うまくいって、よかったですね!
天機さん。コメントありがとうございます。
障子も網戸も同じかもしれませんが、めちゃくちゃに破る時はストレス発散します。
子供のときの障子はりはハイテンションになったことを思い出しました。