どうなる受験生
私が勤めている会社では、基本的にリモートワークを推奨してます(コロナが収束しても新生活として続くかもしれない)。
あくまでも「基本的には・・」なので仕事の事情に合わせて、普通に通勤のため出社することもある。
私は必要以上にコロナに注意をしながら通勤しています。理由は、娘が本来”受験生”であるためなんです。
受験生であったはずですが、結局のところはどうなってしまうんでしょうかね?
でも、娘自身は2021年3月の受験に備えて勉強を続けてます。

娘
学校に行かなくても勉強はできる。私は「桜」の季節に合わせて入学したい。
上記のように意気込んでいる。
リビングにテントの目的は?
珍しく、娘がものを欲しがっている。
何を欲しがっているのかと思えば・・・。
「リビングにテント」です。
ということで購入したテントがこれです。
160cm×160cmの大きさなので、リビングで広げると邪魔くさいです。



真ん中の「ニャンコの座椅子」に座って王様気分を味わうとのことです。
どうやら子供の時からの夢だったそうで、部屋にブランコや鉄棒などの遊具を設置して遊びたかったとのことです。
テントだったら、夏の天体観測も合わせて公園でテントで過ごすのも良さそうでね。
たまには息抜きが必要なので、「遊び半分」は大賛成です。
娘が考えた家族感染防止
娘は口に出さないが、家族感染を恐れて隔離部屋を兼ねているかもしれません。
じゃあ、この中で隔離されるのは私かも?
「お父さんのリモートワーク部屋」や「家族感染防止部屋」などにもお勧めかもしれません。
「子供の日」にこんなブログを書くことになるとは、思いもしなかったです。
早く普通の生活に戻りたいです。
プッシュ通知を
+6
コメント
刹那さん、おはようございます。
w(゚ロ゚)w えっ!とっても奇遇ですが、私も同じくらいの大きさのテントを購入したばかりです。
というのもうちは車がないのですが、もし万が一、今地震が来て、家に住めなくなって避難所生活とかになったら・・とかって考えてしまったからでした。
とは言ってもテントを広げての生活はきっとダメでしょうけれど、一時的にでも外で広げて、着替えや身体を拭いたり、あと最悪用を足すとか・・(^^;)車がある人が出来ることをせめて・・と思ったのです。
娘さん、ハッピーアイスクリーム!受験ファイトですd(゚∀゚*)
りおさん。コメントありがとうございます。
りおさんもテント購入されたんですね。ちょびっと嬉しかったです。
私も関東大震災が怖くて、関東に永住するのを躊躇してます(といいながらスーモーでお家探ししてますが・・)。
娘が中3になったのに、クラスの友達ともあそべず不自由な受験生で可哀想ですね。
「緊急事態宣言」も一週間くらい伸ばすのかと想像してましたが5月末はちょっとなーーー!
刹那さん、こんばんは。
世の中がコロナで混とんとするなか、自分を律してひたすら
来年春の受験に向けて準備をする娘さんは、
いつもながらほんとうに感心します(*゚▽゚)ノ
家の中でテントとは、ちょっと思いつかないアイデアですよね٩( ๑╹ ꇴ╹)۶
息抜きになればいいですね!
天機さん。いつもコメントありがとうございます。
娘のテントには驚きましたが、何よりも自分で教科書を開いで独自で勉強している姿には驚きました。
(私だったら絶対にコロナのせいにして遊んでます)
誰の血を引いたんだろう?
とにかく親として、勉強も遊びも全力で応援していきます。