謎解き序章
鉄道探偵と56年前の犯人
先週の鉄道探偵シリーズの続きを遊んできた。
前回紹介したように、これまでと同様に、2つのストーリーと解決編の3部作となっている。
鉄道探偵と56年前の犯人(過去編):京王コース
鉄道探偵と56年前の犯人(現代編):都営コース(クリア済)
鉄道探偵と56年前の犯人(解決編):2コースをクリア後参加
現代編については以下のブログをご参照ください。

1日乗車券の購入
京王線の1日乗車券は900円です。
京王線であちらこちらへ移動することになるので、定期区間の方以外は間違いなく元は取れるので、購入は必須です(迷うことなく購入すべし)。
事前準備として、謎解きに必要なガイドは以下のところからダウンロードして、過去編・現代編の第1章はクリアしてから参加してください。
また、実際の謎解きガイドは都営線・京王線の駅で確保が必要です(折ったり・穴を開けたりと・・・おっと!これ以上は控えます)
謎解き本章
第1章
謎1
STEP1
この謎は事前に自宅でクリア可能です。
難易度は瞬殺レベルなので割愛します。
STEP2
ここも指示通りで迷うことはありません。
謎2
STEP1
この謎は事前に自宅でクリア可能です。
現代編と同様に参考問題です。
問題:❶❷❸をつなげて現れた駅に向かえ
❶:● ● ●
❷:D ● ●
❸:● ● ●
● 3つあるうちのSとLの間
● IIの前
● 東
● 26個のうちの最初
STEP2
ここも指示通りで迷うことはありません。
謎3
STEP1
この謎は事前に自宅でクリア可能です。
路線図から東・西・南・北を探せば見えてくると思う。
STEP2
ここも指示通りで迷うことはありません。
謎4
ここも指示の解き方を見れば問題はない。ただし、数字には注意です。単純に順番になってませんので。
さて、ここで現れるメッセージは、最後までキーワードになるので、記録しておきましょう。
第2章
謎5
STEP1
一捻りが必要です。
謎を解くために必要な「イ」「キ」の文字が見つかりません。
が、文字がいびつに捻れた文字に注意してください。違う角度から見れば・・見えてくる文字もあるようです。
現代編と同様ですが、「あれ?」ちょっと気になるマークがあるので気に留めておくのが良い。
STEP2
ここも指示通りで迷うことはありません。
謎6
STEP1
ここは2段階くらい捻っています。
パッと見た感じ瞬殺とは行きそうも無かったので、私たちはファミレスで食事をしながら攻略することにした。
謎解きの方は以下の順番で・・
- 指示された駅からn番目の駅をひらがなで・・。
- マップのような数字と①のひらがなの駅名と変換しマップに書き込む。
- マップだと思っていたものはマップではありません。どこかで見たことがあるはずです(日本人であれば)。
STEP2
ここも指示通りで迷うことはありません。
謎7
この辺はさすがタカラッシュですね。いつもの折り紙です。謎5と謎7が混ざっているところが面白い。
やはりきた!
謎5で気になっていたマークが・・。(現代編でも同じタイミングでした)
そしてポスターをもらって熟読してください。
当然タカラッシュなので、もらうアイテムに無駄はありません。何かに関係しているキーアイテムになりますので・・。
第3章
謎8
STEP1
記載されている数字と路線図を見ていれば閃くだろう。
STEP2
ここも指示通りで迷うことはありません。
謎9
STEP1
ここは瞬殺レベルなので割愛します。
STEP2
ここも指示通りで迷うことはありません。
現代編と同様に持っているアイテム(ポスター)確認してください。
探していたものは、難しくもなくすぐに見つかる。そして最後のキーワードもわかるだろう。
答えをQRコードのサイトに入力し、無事に過去編もゴールである。
解決編
過去編・現代編は、ただのプロローグと言っても良い。
そしてここからが今回の謎解きのメインストーリーが始まる。
※ここから先は自宅でも解くことができる。私たちも自宅で解決編を楽しむことにした。
折り紙謎解き
STEP1
指示されている内容はガイドから探せばすぐに分かります。また、驚きマークは本文に絶妙に混ざっている。間の文字を読むと・・(1回目の鳥肌が!)。
STEP2
STEP1で見つけた指示も「もともと怪しい」と感じていたと思う(折り紙タイム)。
途中でおもしろいように矢印が出現する。
STEP3
STEP2で分かった答えをWebサイトに入力すると、ストーリーが続きます。
怪しいかった「新聞・ポスター」
最初から怪しいと思っていた新聞・ポスターがここでも出てきました(やっぱりね・・)。
タカラッシュ慣れしていれば、捨ててはいない必須アイテムだ(閃かずに新聞やポスターを捨ててしまった人は、どうなるのだろう・・)。
新聞・ポスターの折り紙
Webサイトで指示された通りに折り紙となる。ここでは指示内容を探しながら、ストーリーを楽しんでください。
ポスターの方は「メダルの順位」が重要だ。どこかに順位もある。
ちょっと難しいのが新聞の方だ。
今回の謎解きはオリンピック競技のお話で、ガイドから技の名前を探し、その技の説明を実現するように新聞を折っていく必要がある。
そして最後に折り紙を合わせると・・。
現れた犯人
最後のクライマックスです。
「怪しい」と言っていた文章が絶妙に分離しながら、繋がりストーリーに関連する文章に変わってくるの分かります。(2回目の鳥肌が!)
そして怪しかった絵も同様です、絶妙に分離して一つの絵になるのがわかるだろう。
これで、過去の犯人、現代の犯人が分かってくるのだ!(す・すごいギミック!)
キャスティングされた人物背景なども絡みつつ、TVのドラマを見ているように、過去の犯人・現代の犯人が現れてくる。(3回目の鳥肌が!)
これ以上書くとネタバレになるので止めておきます。
とにかく楽しく鳥肌が立つ素晴らしい謎解きでした(難易度もサクサク進み心地よい)。
謎解き終章
謎解評価
- 私:京王ギフトカード10,000円分(2名)
- 妻:京王ギフトカード3,000円分(10名)
- 娘:京王ギフトカード3,000円分(10名)
鉄道探偵シリーズの歴史
鉄道探偵と消えた1億の謎(女性編)

鉄道探偵と消えた1億の謎(男性編・解決編)

鉄道探偵と1/3の奇妙な手紙(弟編)

鉄道探偵と1/3の奇妙な手紙(兄編・解決編)

コメント
刹那さん、おはようございます。
鳥肌がたつほどの完成度の謎解きというのは、すごいですね!
出題者も一生懸命考えてつくったのでしょうね。
途中の謎のこたえは、「M・・」でしょうか?
大学時代、自分も京王井の頭線を通学に使っていました٩(ˊᗜˋ*)و
天機さん。コメントありがとうございます。
M・・・はちょっと簡単すぎましたね。ネタバレにならない問題があれば探してみます。
怪しいと思っていた文字や絵が合わさっていくと、犯人の名前が描かれるなんて想像しただけでも身震いしますよね。
刹那さん、おはようございます。
前回と同様に線路図を出してトライしました(^^)
今回はわかりました~、私も『M・・』で!
謎解き、1問解けてもうれしいのだから、全部解いたら楽しいでしょうね?
しかも鳥肌がたつとは!
娘さん、確率を考えての応募、さすがですねd(゚∀゚)
りおさん。コメントありがとうございます。
M・・は簡単すぎましたね。今度はネタバレにならない程度でもう少し捻った問題を探してみます。
ストーリー重視の謎解きは終わると爽快感で満たされる感じが心地よいです。
今度は荒川都電に参加してきます。
はじめまして、せろりといいます。1月に東京に行った知人が冊子を拾ってきて、現場には行けないけれど出来るところまで解きました。けど、やっぱりきちんと楽しみたいので今度東京に行きます。
そこで教えていただきたいのですが、
・関西方面から新幹線でくる場合、東京駅より品川駅の方が便利でしょうか。
・駅で拾う新聞とかはまだあるでしょうか(サイトには何も告知されていませんが、無いと泣きます~)
よろしくお願いします。
初めまして、せろいさん。コメントありがとうございます。
最初の問題を解かれたようなので、品川駅(山手線)の方から「スタート駅」に行かれた方が良いと思います。
コースはどちらからでも問題ないようになっています。
また、重要な新聞ですが、定期的に補充しているはずなので、サイトに告知がなければ無くなっていることはないと思います。
もしかしたら、コロナの影響があるかもしれませんが、タカラッシュでちゃんと最後まで謎解きができるような工夫をされていると思います。
是非チャレンジいただき、感想などがあれば投稿いただければ幸いです。
お答えありがとうございます。東京の路線図は見ていてクラクラするので、乗り換えを間違えないように頑張ります。