「のび」をする意味・効果を調べたら(ネタにならず)

ごめんなさい。ネタになっていないので、スルーしてください。
「おはよう!」と目が覚めて一番最初に行う行為はなんですか?
ほとんどの人が誰に言われたわけではないが「のび」ではないでしょうか(目覚ましを止めるとかは除いてください)。
「のび」は本当に気持ちがいいです(朝に限ったわけではない)。
最近は歳のせいなのか、思い切ってのびをすると足がつりそうになります。
のびの意味
「のび」を検索
ところで、この「のび」ってなんなんですかね。人間に限らず犬や猫も気持ちよさそうに「のび」している。
私が子供の時に想像していたのは、生物が成長する過程で筋肉や関節や骨などを伸ばすことで、成長させるている行為と思っていた。
でも成長期を過ぎても毎日のびしているので、成長とも関係がないかも知れない。
早速だが、ググってみた。検索で「のび」と入力すると、検索結果は以下のものが検索されるのだ。
「野火」:小説の名前。(小説の説明もあるがちょっと気持ちが悪い)
「野山の不審火」:なるほど・・・・。
「野比のび太」:さすが「ドラえもん」おそろしいパフォーマンスだ。
「のび」:その他、地名やお店の名前が多く表示される。
「のび 効果」を検索
“のび”だけで検索してもなかなかヒットしない。
もしかしたら面白い調査ができるのかもしれない。と期待した。ちょっとキーワードを変更してみたら・・・。
“のび 効果”で検索しなおすと。
ヒットした。みなさん案外深掘りして調べていますね。
私が深掘りしてもネタにならないことが分かったので、諦めモードになった(詳細は下記サイト参照:まさに手抜き)。
ストレッチが一番納得感があり。
人間は通常、縮こまって生活をしているそうです。
縮こまっていることで体に悪影響を及ぼしているのが、「のび」というストレッチによって血行をよくし筋肉も伸びることで、代謝への刺激が与えられ引き締め効果にも繋がる、とのことである。
ストレッチは面倒なお父さんでも「のび」はすると思うので、毎日の「のびタイム」を続けるのはどうでしょうか?
ニャンコは「のび」のレジェンド
それにしても「ニャンコ」の伸びは最強だ。
手・足が伸び過ぎて体から外れてしまうのでは?と言いたくなるような素晴らしい「全身のび」である。
特に手・足だけではなく、指の先までもこれでもかと言うほどに広げて「のび」をする。
普段は指は開かないのに・・・。
ニャンコと暮らしている方は「のび講座」をニャンコに教わるのがよいと思う。