「フシギ書店の謎めく物語」謎解きレビュー

のんびりとした3連休は、本屋さんで謎解きはいかがですか?
いやいや明日から台風なので、今のうちに計画していた謎解きに行ってきた。
日本橋の「丸善」という本屋さんの中で解決できるので、雨でも大丈夫である。
しかも無料なので参加しやすい。
謎解き序章
日本橋の丸善と言えば、関東の方ならご存知だと思います。
今回の謎解きのスポンサーは丸善で、謎解きをしながら本を購入してもらうのが狙いなんでしょうね。そんな意図も感じました。だって無料なんだもん。
我が家も謎解きをしながら本を物色し、謎解き後には購入していたので、お見事な戦略だと思います。
そうそう、今回の謎解きはスマホが必須です。
QRコードの他に、「honto」という本を読むアプリをダウンロードをする必要があります。
謎解きキットの取得
謎解きキットは、丸善の1階やレジでも配布しているので、すぐにわかると思います。
謎解き本章
第1章と第2章は3つの本に対する謎解きだったので、家族3人で分担を決めて進めていた(仲良くスタート)。
第1章 不思議な注文カード
3つの注文カードの謎を解き、本のタイトルと検索機を使って本を探し出す。
注文カード1
STEP1は、パッと見は戸惑いがあったが、ぼんやりでもみているうちにわかると思います。順番を決めたり、簡単に勝敗を決めるときに便利な方法です(赤+1は瞬殺レベル)。
注文カード2
指示通りに行動すれば問題は無い。
注文カード3
指示通りに行動すれば問題は無い。
第2章 奇妙なしおり
本の虫食い
3冊の本のタイトルから店内で本を探し出し(検索機)、虫食いの文章を埋める指示を受ける。
えっ本の中身を読んで、虫食いを埋めるのって・・。
虫食いを埋めるためには、本を読み終える必要があるし、堂々と本屋で立ち読みもNGだろうし、本を購入するのか?と想像してしまいました。
が、心配は無用です。
探し出す本のタイトルは検索機で見つけることができますが、実際には本は見つかりません。その代わり・・・。
これがわかれば「本1」「本2」「本3」の虫食いは解決できる。
奇妙なしおりのありか
本1の手がかり(妻が担当)
瞬殺レベルです。
本2の手がかり(私の担当)
悲しいがわからない。妻と娘にヘルプ要請をしたが全員が閃かない。悲しいがヒントを見てしまう。そしてなーーんだ。と3人とも納得です。
このレベルだったら、我が家のスキルであれば閃かないとダメでした。
本3の手がかり(娘の担当)
瞬殺レベルです。
3つの手がかりを集めて、実際にその場所に付き、「奇妙なしおり」を手に入れた。
第3章 願いを叶える本
ここでの謎解きは難しくもなく。それでいて「奇妙なしおり」をどのように使うのかが重要なところです。
謎解きキットでは、「広いスペースに移動して謎を解きましょう」ということだったので、一旦食事にして落ち着いて謎解きを行うことにした。
このような場合はファミレスが一番です。落ち着くしドリンクバーを頼めば、時間をかけることができる。
しかし楽しむことはできたが、しおりの使い方も瞬殺で閃いてしまう。
謎A:瞬殺レベルです。
謎B:瞬殺レベルです。
その先の謎を読むと、そちらの方が時間がかかるようである。
なので「ファミレス居座り作戦」は、最終章に使うのが良さそうです。
最終章
第3章の謎を解くと、QRコードから一冊の本をダウンロードすることになります。
そして最終章の指示通りに本を読みます。
そして今度はスマホを横にしてもう一回読みます。
へ?もう一回?先ほどダウンロードした同じ本を読むの?
面倒ですよね。私は本を読むのが苦手なので妻と娘に任せてしまいたい・・。
妻・娘:「おーーー!まじか?」
二人から驚きの声が・・。
私は途中で本を読むのを止めてしまったが、内容を聞くと驚くようなギミックになっている。
わたしのように諦めずに最後まで指示どおりやってみてください。
感動もんです。
謎解き終章
作者の正体は?
これが最後のキーワードです。
指定の場所で、本のような箱を開けると、そこには可愛い動物とキーワードが現れました。
終わってみれば、ストーリーもしっかりとして、気持ちがスカッとなる謎解きです。
おすすめ謎解きでした。
謎解き評価
謎解時間 :約1.5時間
謎解難易度:★2(満点★5)評価は2ですがギミックは感動。
謎解感動度:★4(満点★5)
謎解総合 :★3(満点★5)
金額 :0円
感想 :ストライクゾーンが広い謎解きで、それでいて難易度も丁度よく、スマートで優等生的な謎解きです。また、無料なので初めて参加にも丁度よく、謎解き経験者でも無料の割には納得感が高いです。そして場所が丸善という本屋なので、最後に何か本を購入したくなるという戦略がお見事です。我々もスポンサーも全員がWin-Winになる謎解きでした。