「不思議なキャンバスの秘密」謎解きレビュー

公開したいだけの謎解き記事なのでスルーしてください。
こちらの謎解きは「軽ーい」内容ですが、気持ちよくサクサクと進むので、初心者でも楽しめる謎解きでおおすすめです。
交通系の謎解きで、沿線エリアは「東京さくらトマム沿線(都電荒川線)と日暮里・舎人ライナー沿線」です。
2コースを回ると4時間〜5時間程度かかるので、暖かくなってきた季節に十分楽しめる内容だ。
またこの沿線は乗るチャンスもなかなか無いため、+αとして新鮮な余韻も楽しめるのが特徴です(私たちは3回目ですが)。
謎解き序章
今回は「ぬりえ」を楽しめながら、キーワードが現れるといったギミックが新しい。
謎解きガイドは無料で、沿線の車両に配置されていたり、主要な駅で配布されています。私は西日暮里の駅でゲットした。
1日乗車券は2コースで700円なので、2コースを1日で回ってしまいましょう。
私たちは王子駅で乗り換え購入しました(王子の飛鳥山公園って結構大きいんですね)。
謎解き本章
東京さくらトマムコース
手がかり1
「くろ→き→あお→あか→みどり→くろ」を線で結びます。絵をよく見ると色の意味がわかってくると思います。
絵を口に出して読んでみましょうね。
手がかり2
9001と9002の車両をガイドから探しましょう。
ぬりえ
ここでは「Hair Salon WEED」という店を探すのですが、スマホのマップですぐに見つけることができる。
しかし・・、ちょっと遠くないですか?ここまで歩かせる意図がわからなかった。
でも、ちゃんとキーワードは見つかりました。
日暮里・舎人ライナーコース
手がかり1
パレットと色鉛筆を垂らし合わせればすぐにわかると思います。
電車に乗って駅の色?と半信半疑になりながらも指示通りに行動すれば問題ありません。
手がかり2
「漢字バラバラ」問題をさらにわかりやすくなってます。行き先はすぐにわかるでしょう。そして、降りた駅でも迷わずにキーワードは見つかります。
ぬりえ
ここでは「2人の子供の像」を探し、女の子の方が右手に持っているものを特定するのですが、正直どちらが女の子か分かりません。
消去法で特定しましょう。
舎人ライナーでは、たまたま一番前にのってしまい、思わず子供のように一番前の席を陣取りました(大の大人がごめんなさい)。
ファイナルコース(秘密の絵)
ガイドを折ってハートを作ります。
出てきた駅を降りて、指定された建物の入り口を探すのですが・・。
スマホで建物を検索しても出てこない?ちょっとは焦りましたが、降りた駅の周りに指定された建物の案内がありました。
赤い○○○を作ります。そうすると、2つの塗り絵が・・・(小さな感動である)。
こうすると建物についているプレートにぴったりとガイドがはまります。
そして最後のファイナルキーワードが見えてくる。
QRコードで報告をして、今年も無事に2コースクリア・ファイナルコースをクリアできました。
最後に懸賞へ応募して、今年の「東京さくらトマム沿線(都電荒川線)と日暮里・舎人ライナー沿線」の謎解きが終わりました。
桜が満開の時に参加するのが一番良いですね。
謎解き終章
謎解き評価
謎解時間 :約4時間
謎解難易度:★2(満点★5)
謎解感動度:★2(満点★5)
謎解総合 :★2(満点★5)
金額 :0円(1日乗車券700円)
感想 :昨年も同じコメントですが、さくらが満開のころに参加できれば良いと思う。イベント開催期間をあと2週間ほど遅らせた方がよかったのかもしれない。また、毎年恒例ですが、懸賞に応募した。何か当たると嬉しいですね。