!-- VISA Session Recording Code -->
top of page
  • 執筆者の写真刹那

「京」よりも遥かに大きな数字の単位とは?


数年前に目的もなくTVを見ていた。


TV番組を見ていて、自分が自慢できることを見つけた(本当に小さな幸せ・・)。


「京」よりも遥かに大きな数字


TV番組のシーン

スタジオに見にきている人の中から、ゲームに参加する人を1名選出するシーンがあった。


司会者

「自分のお名前で一番大きい数字が入った持ち主の方に挑戦してもらいます。例えば四郎とか五郎です。百恵さんとか京子さんなんていうのもありますね。」


というような会話がされていた。


百恵さん?京子さん?


私から見たら全然小さいです。実は一般的な名前で「正さん」っていうのはものすごく大きい数字なんです。


大きい数字の単位

一番大きい数字の単位というと、普通の方は「京」あたりが最高の数字だと思います(京子さん強し)。


蓮舫さんの皮肉

話が変わりますが、先日、スーパーコンピュータ「京」が「粒子コンピュータ」に計算スピードで負けたというような記事が出ていました。

量子コンピュータに興味があるかたはこちら。

スーパーコンピュータにお金をかける予算確保の際に、散々「蓮舫さん」にいじられていましね。


学者

「日本のスーパーコンピュータを1番にする必要がある。」



蓮舫さん

「一番にする必要性とは?」




今回は蓮舫さんも「とどめ」とばかりに、「あんなにお金かけたのに負けちゃったのね」と嫌みをいうのかと思いましたが、眼中にすら無かったようです。


「京」より大きい単位

話を戻して「京」の次の単位ですが、「垓(がい)」という単位なんです。


私が子供のときに大きい単位に興味を持ち調べたことがあるんです(いまだに覚えています)。


今では順番などが怪しいのですが・・。記憶のままに並べると。

  1. 垓(がい)

  2. じょう

  3. じょ

  4. こう

  5. かん

  6. 正(せい)

  7. さい

  8. ごく

  9. あそうぎ

  10. なゆた

  11. こうがしゃ

  12. 不可思議

  13. 無量大数

と、ここまで忘れずに覚えていました。


大きい数字の単位(ネット調査)

どこまであっているか改めてネットで調べてみた。

うーーーん。おしい。


全く役に立たない知識ですが、「お金だったら・・」と思うと微妙に優越感がある知識です。


最後に

普通に大きい名前でいうと、「正さん」よりも「京極さん」の方がWではるかに強そうです。


ということで一番大きい数字の持ち主さんは・・・・。


「京極正さん」が普通にありそうな名前で最強ですね。


ちなみに大きい数字の他にも、小数点もあるようです(こちらは覚えなかった)。

割・分・厘・・・・・・。


閲覧数:6回0件のコメント
bottom of page