!-- VISA Session Recording Code -->
top of page
  • 執筆者の写真刹那

「何故スカーレット夫人は消えたのか?」謎解きレビュー


ゴールデンウィーク1回目の謎解きは、計画通り「何故スカーレット夫人は消えたのか?」に参加した。

事前の情報では難易度が☆3/5(想定5時間〜)だったので時間はかかるものの、ハードルは高くないと思っていた。が、しかーーーし・・・。であった。


謎解き序章

謎解きキットの購入

今回の謎解きは交通系のコラボというよりは、西武新宿線の駅前の新しいコンビニ(ファミマ系列のトモニー)とのコラボである。

西武新宿線と縁のない私にとっては、初めて聞くコンビニである。

私は埼玉からの参加なので必然的に◯◯◯◯◯駅がスタートとなる。

改札を出るとオレンジ色が目立つので、トモニーはすぐわかり謎解きキットを購入する。


1日乗車券の購入?

続けて「1日乗車券」の購入となるのだが、券売機から1日乗車券を探しても見つからない。

駅員に確認したところ西武新宿線の1日乗車券は、扱っていないとのことであった(残念)。

そうすると間違った判断で駅を出ると、余計な出費がかかるということである。ということで注意をしながら謎解きをスタートした。


謎解き本章

第1章 呪われたラグドール家

問題自体は簡単であるが、ここで最初の驚きに遭遇する。

実は最初にポスターが貼られている駅へ移動するはずだが、すでにその駅に来ているのだ。

つまり、たまたま私たちが謎解きキットを購入した駅がスタート駅ということになる。

1日乗車券が買えなかったので、この支出を抑えたのは大きい(174円×3人)。

さて、謎解きの方は指示された新しい駅に移動した。

実店舗のコンビニ内・外で4文字の合言葉を見つけることになる。

お店のお客様が1・2名程度だったから良かったが、なかなか気が引けて落ち着いて探せるものではない。

後ろや横をキョロキョロしながらも合言葉を探し出し、お店の方に伝えると新たなアイテムをもらう。

ここの謎解きは最後に家系図を完成させるのだが、1時間かかるとのことで落ち着いて考えるのが良い。

私たちは近くのモスバーガーで休憩を兼ねて謎解きを行なった。


第2章 ラグドール家への侵入

新しい駅に向かった。

ここの謎解きはスマホを使用するのだが、文字を結構入力するのでタブレットを持っていった方が無難である。

謎解きというよりは、根気の問題のような気がした。ここでも時間がかかるので腰を据えて考えるのがよい。

私たちは近くのガストで昼食&謎解きをした(ガストさん長居してすみません)。

また、この章での最後の謎解きは、タカラッシュっぽい謎解きで楽しかった。

第3章 マフィアのアジト

新しい駅に向かい、コンビニで新しいアイテム(マップ)をもらうことになる。

証言者の言葉をヒントにしてアジトを突き止める。

読解力が大事な謎解きであった(多分普通の人は問題なく解けたのでは・・私たちはなぜかひねくれてしまった)。


第4章 呪いのパールの謎

ここで5つのキーワードを探すのだが、第1章と同様に実店舗の内・外を探すことになる。

4つまでは問題なく見つけることができるが、1つは結構ハードルが高い。問題の難易度というよりは、少し図々しさが必要だ(特に夏場はさらにハードルが高い)。


第5章 最後の依頼

新しい駅に向かう。

指定された番号からスタンプを押すと真実が見えてくる。で、最後の謎解きに入るのだが・・。

難しい。

タカラッシュのこれまでのどのパターンでもない。色・文字数・英語。どれも当てはまらない。


本日のクリヤ断念

本日は他にも用事があるので、これ以上は無理と判断し、合計7時間かけたが解決できず断念した。

GW中に再度チャレンジすることにした。

最後に今回は登場人物が多すぎでは?途中で話がついてこれなかった感じがする。


閲覧数:4回0件のコメント
bottom of page