「山手線謎巡り(7つの奇妙な足跡)」謎解きレビュー

娘は相変わらず欠席ですが、妻と山手線めぐりの謎解きに行ってきました(だんだんと娘とのイベントが減ってきたのが寂しいです)。
この謎解きはシリーズもので、以前からあったようです(タカラッシュオンリーだったのですが、今回謎解き探索して初めて知りました)。
山手線と言えば、「渋谷」の再開発であったり、「原宿」の新駅舎、新駅の「高輪ゲートウェイ」などなど、昔とは違った風景もあり訪れるのが楽しみです。
「原宿」は仕事の関係で3年ほど前から訪れていましたが、サイクルの早いエリアなので期待できます。
謎解き序章
今回の謎解きは交通系+街巡りが混ざった謎解きです。
街巡りでゆったりとお店を満喫したり、交通系で路線図を見ながら楽しむこともできます。欲張ると1日で回りきれなくなるので注意が必要です。
関東の主要駅のNewDaysでキットを購入してスタートのようです。
私たちは「都区内パス(760円)」を購入するため、「赤羽」からスタートとしました。
今回も都区内パスが有利だったか比較しておきます(都内フリーきっぷの勝利でした)。
都区内パス:1200円(760円+220円+220円)
個々の支払い総額:1618円(220円+168円+168円+168円+168円+396円+726円)
謎解き本章
はじまりの謎
謎I
いつもの路線図から瞬殺です(山手線の路線図はQRコードから参照できます)。
謎II
指示通りに行動すれば問題はありません。
まとめ謎
ここも指示通りに素直に読めばキーワードが現れます。
QRコードからストーリーを読んで、目的の駅へ向かいます。
1謎
謎A
??。指示された場所はすぐにわかりますが、素直に読み解けず、若干のひらめきが必要です。
鍵はわかりますが、カバンの方が2捻り必要です(カバンをどのように読むかがポイントになります)。
謎B
瞬殺です。せっかくのパワースポットなので、ゆっくりしたかったのですが写真だけ。

謎C
瞬殺です。
まとめ謎
指示は理解できますが、どうやって?と悩みますが・・・。
持ち物を確認してください。昔の駅舎が発見できます。
2謎
謎D
一捻り必要ですが、指示通りに行動しれば問題はありません。
謎E
変換の法則がすぐにわかると思います。その変換の法則に沿っていけば解けると思います。
2-まとめ謎
指示通りにホテルの裏側に移動しますが、途中でホテルが2種類でてきます。当然JR系のホテルになります。
さて、指示された場所でオブジェもわかりますが、裏側にはなにもなく・・・・。
オブジェと似たものを探しましょう。そう、今あなたが見ているはずです。
3謎
さていきなりですが、ここの駅舎の看板を見ると・・・。

ネタバレ間違いないのですが、キットにもズバリ駅名が乗っているので、ルール違反ではないと思います。ということで写真をアップしておきます(運営側より指摘があれば取り下げます)。
なんと猫好きにはたまらないデザインになってます(駅名は「二ャッぽり」へ改名です)。
3-F
ほら、目的の駅がわかります。キット自体ネタバレですよね。
3-G
?の漢字はすぐにわかります。あとは変換の法則探してください。漢字と分母が7を荒らすものといえば・・・。
3-H
この法則は面白かったです。漢字って面白い。
3-I
瞬殺です。指示通りに行動してください。
3-まとめ謎
若干複雑に指示をこなす必要がありますが、順番に進めていけば解ける内容です。
現れた指示を読むと、あるものを6つ作るよう指示がでますが、持ち物を探せばゴールは間近です。
また後続でも3つのものを作る指示がでますが、同様に持ち物を探してください。比較的面白く、キーワードが現れます。
4謎
4-J
目的の駅がわかっても油断大敵!(移動しながらの謎解きです)
Jではスタート駅は今の駅です。そこから順番に文章を追っていけばルートはわかると思います。
マップがざっくり過ぎてわかりにくいです。何か目標物が欲しかったですね。
ちなみに、鉄道150周年ということで、鉄道にゆかりのあるスポットを目標にしてください(銀座に残された唯一の信号機もありました。写真も撮りましたが載せれません)。
4-K
ここでもキットを探しましょう。
えーーー!ドライバーにしか見えない(個人的な感想)。
「鉄道歴史展示室」は無料で入れそうで、妻が目を光らせてました(時間がないから今度来ようね!)。
4-L
この辺は鉄道マニアは聖地とも呼ぶ場所でしょうね。鉄道創業時の線路もありました。
(妻がワクワクが止まりません)

4-まとめ謎
Twitterと同じこと行動すれば、キーワードが出てきますが、それにしても小さいです(そこ!と、突っ込みたい)。
5謎
5-M
この謎解きでは「作れ!」の指示がでたときはキットの持ち物を探しましょう。
5-N
瞬殺です。
5-O
雨が降ってきたので、実際には指示された場所にはいかず、絵を表すアルファベットを想像して解きました。
内容自体は瞬殺です(アルファベットを並べるだけです)。
5-まとめ謎
ここでも複数の謎解きです。指示通りに順番の解きましょう。
しかし・・・。雨が降ってきたので、実際には指示された場所にはいかず、ヒントを見てしまいました。すみません。
で、指示された行動すると4文字のキーワードが現れます。
そして、キーワドをサイトに入力する前から、なんとなく次の目標駅も見えてきます(さいたま市の私にはショック!山手線の謎解きでは?)。
6謎
住みたい駅、連続No1だけあって、ここの駅ビル自体さすがです(私が住む「大宮」もNo3ですが霞みます)。
6-P
指示されたマークを探す必要があります。
エレベータの近くを探しましたが、見つからず・・・。エスカレータに乗ったら見つかりました。
6-Q
ここも本来は瞬殺ですが、薄暗い時間帯で雨でした(最悪です!)。
6-R
指示されたロゴはすぐに見つかります。さらに指示された迷路は一捻りする必要があります。
6-まとめ謎1
「作り!」の指示がでました。持ち物を使って指示をクリアして行きましょう。
6-まとめ謎2
ぱっと見は指示内容を理解できませんが、文章をひとつづつ理解して解けばクリアできます。
ここをクリアすれば家に帰れます。
最後の謎
「赤い旗」と「青い旗」を探しましょう。
キットを最初に見たときに気になっていた箇所を探せば、解き方も自ずとわかってくると思います。
そしてさらに指示された内容をキットから探しましょう。現れた指示を行動することで、さらにさらに新たな指示が出てきます。
しかし、その指示で悩みました。「スタート駅がプレーヤーによって違うので・・」と余計なことが頭をよぎります。
が、素直に受け取って指示通りに行動すれば問題はないです。
最後の最後の謎
出てきたキーワードを入力すると、「最後の最後の謎」が出てきました(まだ使っていない持ち物があるので怪しかったのです)。
指示されたキーワードは、ここもストーリーを進めていくなかで、怪しさを感じたと思います。
出てきたマークを一文字ずつマークにして順番に作って行きましょう(そうです「作る」です)
5番目と6番目は綺麗に合わせてください。
そうすると最後のキーワードが表れて読み取れます。これがファイナルキーワードとなりました。
最後に「7つの奇妙な足跡」とあったのですが、謎は6つでした。
「はじまりの謎」を含めて7つだとすると、謎のナンバリングが合わず・・。何かもうひとつ見逃しているのかもしれない。
アンケート謎
なんとなく絵を見ても浮かんでくる言葉はわかりますが・・・。
ここの謎は、ストーリーを読み返してください。何か似たようなマークが見つかります。
謎解き終章
謎解時間 :約4時間
謎解難易度:★3(満点★5)
謎解感動度:★3(満点★5)
謎解総合 :★5(満点★5)
金額 :1,200円
感想 :今回の謎解きは、ボリューム多く、さいたま市に住んでいる私としては遠かったので疲れました。「最後の謎」と「アンケート謎」は帰宅してからクリアしました。今回も「谷中」近辺を訪れましたが、プチ川越を感じる街並みで、次回はここで昼食を取りたいですね。簡単謎から凝った謎まであって十分に楽しめました。
先日、さいたま謎解き(オンライン)が2022年10月1日スタートの情報をお伝えしましたが、まだ挑戦しておらず・・。
恒例の「鉄道探偵」も再開したようで、次回はこちらのレビューを予定してます。