!-- VISA Session Recording Code -->
top of page
  • 執筆者の写真刹那

「星のカケラと光の国」謎解きレビュー

更新日:2022年7月8日


さいたま新都心の「けやき広場」で、リアル謎解きを行っていたので参加した。

ストーリーはとてもロマンチックな内容で、終わってからも神秘的な余韻が残った。が、ちょっと季節外れっぽい感じもした(どちらかというと夏向けの内容では?)。

でも、「寒さ」と「星空」はみようにマッチしているので、まっいいか。

お昼を先に食べて万全の体制でいどんだ!

謎解き序章

謎解キット購入

「けやき広場」の特設受付で謎解キットを購入する(800円だ)。

謎解キットの内容を読んだ段階で、気になるキーワードに目をつけながらもキットを熟読した。

「光の国マップ」を片手に指定のポイントへ移動する。


謎解き本章

5つの謎解読

全部で5箇所の謎(ヒント)を見つけて、謎を解き5つのキーワードを合わせることで、次の指示を受ける。

その指示の謎を解いて「白い箱」の鍵がわかるというものだ。

白い箱は、最初のインフォーメーションの後ろにあるので、場所はすぐにわかる。

最初に5箇所のキーワード集めを行い(写真を撮ることをお勧めする)、まったりと休みながら謎を解こうした。が、娘も謎を見た途端に瞬殺で暗号を解いてしまう(だんだん謎解きもパターン化しているようだ)。

3個は瞬殺で暗号をとき、残りの2つこそはまったりと・・。とその隙にも娘は謎解きを進めている。

コーヒーを手にした時には残り1つとなってしまった。寒かったこともあり、コーヒーが熱くて集中ができない。

5つ目のキーワードは妻が解いたが、私は「寒さ」と「熱さ」で集中ができなかっただけである。


キーワードから白い箱へ

「白い箱」を開ける謎解きは、結構気に入った(3文字しか出てこないが、キーワードは4文字です)。

4文字のキーワードを「白い箱」に刻む(ここは池袋のナンジャタウンみたいだ)。

中にはさらに一枚のシートが入っている(これが最後の謎になることはパターンです)。

シートをよく見ると、気になるマークがあることに気がつく(分からない方はもらった冊子をよく読めばわかると思う)。


ファイナルミッション

最後の謎を解いて謎解キットの「FINAL ANSWER」へ記入した。

「あれ?」5%ほど噛み合っていない。が、エンディングとしては間違ってはいない。

と思い、インフォーメーションへ答えあわせに行った。

係りの方からも5%ずれていることを指摘される。

スタッフの方からナイスフォローで「ということは、”ぼくは誰?”」

と聞かれて、やっと100%解けた(そういうことね)。

ゴールの記念にカードをもらった。

謎解きの内容は難しくないので、小学生でも解けるレベルです(家族向け)。

またカップルであれば、イルミネーションが広がる『夜のけやき広場』での参加をお勧めする。

けやき広場がライトアップされ、クリスマスの雰囲気と幻想的がマッチされた中で、星のお話が一致し、とても盛り上がることと思う。

ただ、800円の参加費が微妙に納得感がない。

先週の浦和の謎解きは無料だったので、この内容であれば無料でも良いと思う。


最後に「光の国のマップ」を受け取ってから最後まで「ウルトラマン」が頭から離れなかった。


謎解き終章

  1. 開催期間 :2017年11月25日〜12月25日

  2. 受付時間 :平日15:00〜19:00、土日祝11:00〜20:00

  3. 謎解時間 :約30分

  4. 謎解難易度:★2(満点★5)

  5. 歩行距離 :約2Km

  6. 金額   :800円

  7. 感想   :ストーリーが綺麗だった。カップルはライトアップされた中の参加がお勧め。


閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page