「異世界回想鉄道記」謎解きレビュー

シルバーウィーク最終日です(娘は部活です)。
妻とまったりとJR常磐線 上野・松戸エリアの謎解きで遊んできました。
これまでは会社支給の定期券を使って、外出時の交通費を浮かしてきましたが、リモートワークのご時世で、定期券は支給されなくなってます。
ちょっとした交通費でもお金がかかるのは、結構負担ですね。
そうではない。
そもそも会社支給の定期券を休日に利用するのはNGなはずです。
でも、会社もそれを指摘することも困難でしょうし、管理者や役員だって「ずるっこ」して、利用しているのは間違いないでしょう。
と、これまでの反省をしつつ、交通費を払って上野方面まで行ってきました。
謎解き序章
交通系の謎解きは、スタートをどこにするか悩むのですが、今回はズバリ!
スタートはJR上野駅です。
謎解きキットは、上野駅構外のNEWDaysで売っているので、悩む必要はありません。
上野駅なんて、十数年ぶりです。娘とパンダを見にきたのが最後かもしれない。
公園口でファミリーたちが動物園を目指し、ごちゃごちゃしてるのかと思いきや・・・。
公園口は綺麗で美しく整備(美術館もありますよね)もされて、子供たちの賑やかさだけではありませんでした。
上野と言えば「昭和」をイメージしてましたが、すっかり変わってました。
コースは常磐線も利用するようで、私にはあまり馴染みがないエリアで、なんとなくワクワクしてました。
常磐線か・・・。
なんとなく「亀有」「北千住」などが思いつき、こち亀の両さんや北野武さんが頭をよぎりますね。
都内を回るため「都内フリーきっぷ(760円)」を購入しましたが、ある駅ではフリーエリア外のため、精算が必要になるので若干面倒なところがありました。
すっかりSuica慣れですね。
回ったJR駅の総額と比較しました(都内フリーきっぷの勝利でした)。
都内フリーきっぷ:760円
個々の支払い総額:926円(380円+220円+158円+168円)

謎解き本章
謎1
瞬殺です。というか、スタート駅そのもので、謎ではないです。
謎2
ここも瞬殺です。このような描写があれば、100人中/100人は同じことをやります。︎
謎3
瞬殺な謎が続きます。行き先の駅名が書いてますから。
謎4
ここも問題ではありません。
謎5
交通系の謎らしい感じがしました。
これまで辿った駅名を写して、路線図を見れば閃くと思います。
しか〜し!
ここの駅は複雑です。JRに乗ってましたが降りたホームは地下鉄でした(東京の交通網七不思議にハマりました)。
キットでは3階へ行くような指示ですが、3階なんてありません。
うろうろしていると、私たちが地下鉄のホームにいることに気がつきました。
で、JRに向かおうにも案内板には、JRも地下鉄もごっちゃになっているので、何がなんだか理解できません。
日本の案内板はわかりやすい印象でしたが、交通網の案内は難しい。
謎6
妻が瞬殺でしたが、私は解けなかった(英語が苦手て閃かず)・・・・。
謎7
謎6と同じく、妻は瞬殺でしたが、私は解けなかった(英語が苦手て閃かず)・・・・。
謎8
さて、やっと謎解きらしい謎になってきました。
昔、先輩に連れてこられ朝まで飲んでいた記憶があり、その時はとにかく寂れた感じがしていたのですが、おしゃれなお店が立ち並び驚きです。
駅舎も昔よりおしゃれになってました。
指示に合わせて、駅を出て目的の場所に向かいますが、「Y」の解釈にはひらめきが必要かもしれません。
そして「◯◯と◯◯」を同時に作る。
この指示は絵で作ることを考えましたが、直接ではだめで、◯◯を変換する必要があります。
しかも、それぞれ異なる物になります。
例えば、「はし:橋」と「はし:箸」みたいな感じです(ネタバレ?)。
最後に「矢印の読み」は忘れずに・・・。

最後の謎
まず目的の駅探しです。
いつもどおりで、折ったり・穴あけたりです。
いつもより複雑ではなく、すぐに閃くと思いますが、謎ではない閃きが必要でした(青字)。
今回の謎解きは、淡々と指示通りのことを実現していけば最終謎解きも解けると思います。
謎解き終章
謎解時間 :約4時間
謎解難易度:★2(満点★5)
謎解感動度:★3(満点★5)
謎解総合 :★3(満点★5)
金額 :1,200円
感想 :今回の謎解きは、淡々と指示通りのことを実現していけば最終謎解きも解けると思います。難易度もゆるめなので、ぶらっと楽しむ分には十分だと感じました。個人的には「谷中」近辺を回ったのが新鮮に感じました。
先日、さいたま謎解き(オンライン)が2022年10月1日スタートの情報が見つけました。楽しみです。
最後に、前回の謎解きで、川越高校の文化祭準備中の写真を貼りました。

で、実際の完成版がこれです。完成品がピンク色とは想像してませんでした。それにしてもさすが高校生ですね、完成度が高いです。
