!-- VISA Session Recording Code -->
top of page
  • 執筆者の写真刹那

「都電財宝伝!伝説のさくらを探せ」謎解きレビュー

更新日:2022年6月5日


気候もすっかり春らしく暖かくなり、リアル謎解きも「春」をテーマにしたものが多くなっています。

本日は、身近なところで「都営荒川線」の沿線で行われている謎解きに参加した。


謎解き序章

私たちは、さいたま市からの参加なので、王子駅にて1日乗車券を購入することにした。さて王子駅について謎解きキットを探したが見つからない。

案内では「電車車内のボックス」と書いてあるので、まず都電に乗るため王子駅で1日乗車券を購入した。が、混んでいるせいですが「電車車内のボックス」が分からない。そのまま荒川電車営業所まで移動し「謎解きキット」を手に入れた。

後で判明したが、車内の真ん中くらいに置いてありました(正直混んでいると分からないです)。


謎解き本章

謎1の手がかり取得

目的の駅は瞬殺レベルの問題です。が、線路の絵の意味を誤解してしまい、遠回りをしながら「手がかり」を取得した。


謎2の手がかり取得

謎1と同様に、目的の駅は瞬殺レベルの問題だ。

しかし「手がかり」がごちゃごちゃしたところに小さくあるので、見落としてしまいかもしれないのでご注意を・・。


謎3の手がかり取得

謎1・2と同様に、目的の駅は瞬殺レベルの問題だ。「手がかり」も迷うものはなし。


3つの手がかりが示す場所とは?

最後の問題も悩むことはない。

指定の駅はすぐにわかるし、指定の建物もすぐにわかる。

私たちは昼食の時に休憩もかねて「マップ」アプリで探した。ついでにナビも設定し迷うことなく「宝物」を探し、最後のキーワードをゲットしゴールした。


謎解き終章

最後に報告書に戻り、発見者賞として「東京さくらトラムクリアファイル」とアンケートに答えて「豪華商品」に応募した(期待はしませんが)。

このクリアファイルは作りもしっかりとして、なかなかうれしい戦利品だ。

デザインも萌え系なので本物の宝物になるかもしれない(参加費も無料だし)。

今回の参加で一番楽しかったのは、人生で初めて都電荒川線に乗車したことだ。路面電車が懐かしく感じた(私は函館出身!)。

これまで、北区周辺で小さな範囲をカバーしていると思っていたが、池袋まで伸びていて驚いた。特に「東池袋四丁目」という駅があり、小さく「サンシャイン前」と案内されている。

逆にちょっと悩んだのは、謎解きの開始時間の問題だが、昼食をどこでとるか悩んだ。

駅といっても小さな駅ばかりで、家族で入れるような店があまりなく、結局は「王子駅」が休憩ポイント的となっていた。

最初は「東池袋四丁目(小さく:サンシャイン前)」も検討したが、乗車中にサンシャインを探したが、小さく見えたので結構歩きそうなので・・・。

まっ、無料の謎解きなのでこんなもんですね。


謎解き評価

  1. 謎解時間 :約5時間(昼食含む)

  2. 謎解難易度:★1(満点★5)

  3. 謎解感動度:★2(満点★5)

  4. 金額   :0円(1日乗車券は400円)

  5. 感想   :クリアファイルが萌え系でした。(初めて都営荒川線にのった)


閲覧数:6回0件のコメント
bottom of page