「鉄道探偵(0.3カラットの分岐点)」謎解きレビュー

今回も娘は欠席です(娘の成長と受け入れるようになってきました)。
鉄道探偵が再開されていたので謎解きに行ってきました。
ストーリーは違えど京王線・都営線のコラボ謎解きです。
謎解き序章
これまでは都営線コースと京王線コースと分けて楽しみ、ブログも分けて書いていましたが、今年は都営線・京王線を同時にレビューします(謎解きは別日で回りました)。
理由は途中をショートカットしてしまったためです(帰ってから残念な気持ちになりました)。
謎解き本章(都営線)
謎1
レシートバラバラな画像のパズルのようなものでした。決してパーツも多くはなく、眺めていればわかると思います。
謎2
ここも瞬殺でしょう。
謎3
ここは記憶が薄く記事を書くことができないレベルなんですが、謎解きというよりも指示通りに電車を乗り継ぎました。
ただ、「改札を左」に向かいましたが、目的のものは見つからず、周りを探した記憶はしっかりと覚えています(正しくは右でしょうね)。
謎4
指示されたURLにアクセスします。ここの謎を解くためには、キーワードの他に2つの情報が必要です。
探してください。必要な情報はこれまでの謎解きで目にしているはずです。
謎5

マップを使った謎解きで楽しめます。「あいちゃん」も面白いマップを作ったものと感心です。
ですが、ここで私は「最後の答え」が閃いてしまいました。
「あいちゃん」の気持ちになって考えてみると、自ずと最後の答えが見えてきます(この閃きショートカットしてしまい、本謎解きを台無しにしたかもしれません)。
電車の移動中も自慢げに「最後の駅は(◯◯)だよ!」と妻に報告です。
謎6
ぱっと見で閃かなかったので、ここでマックで昼食です。でも、じっくりと見ていれば、腰をすえるまでもなく閃くでしょう。
謎7
謎6の手がかりを見つけて、次の駅に出発です(えっ次の駅?)。
ここからが悪夢の始まりです。文章を読むと目的の駅とは言ってはなく、「◯◯駅寄りの階段」でした(間違いに気がつき戻ってきました)。
全く閃きません。流れていた謎が途中で切れてしまい、進めなくなりました。
ここで悪魔が囁きました。すでにゴールの駅は知っているので、「ショートカットができますよ(by 悪魔)」です。
謎8
はい。無事に最終キーワードも見つけました。
ちょっと残念な気持ちになりましたが、Twitterを残します。
で、家に戻ってから、妻が謎7に閃きました(確かに堂々と伏線が引かれてました)。妻と二人で消化不良の謎解きでした。
謎解き本章(京王線)
都営線の反省を生かし、「些細な伏線も逃すまい」という意気込みで臨みました。
謎1
瞬殺です。
謎2
瞬殺です
謎3
瞬殺です。
3連続の瞬殺でした。このような油断が大事なことを見逃しそうです。
謎4
ここも難しくはありません。瞬殺ではありませんが、普通に解けると思います。
謎5
必要な情報をきっとから探して、変換すれば解けるでしょう。
謎6
本筋の謎を解き、目的駅は見つかります。
しかし、他のルートも隠れています。ここが隠された謎だ!(若干、駅が遠くて嫌なんですけど・・)
と、こころに決めて、以降の謎解きに進みます。
謎7
模様の数から謎を解くのですが、目的駅に着く前に謎が解けてしまいます。(前回と似たパターンでは?)
でも、ここではしっかりと気になるキーワードが頭に残ります(なぜ「全員?」と・・)。
謎8
謎7のキーワードが見つかります。
ここからは感動の連続です。気持ちよく謎と共にこれまでの伏線が連携してます。
おーーーー!やはり謎6とも絡んできました(何かあると思ってました)。
ここは焦らず、いただいたキーワードをもとに順番に進めてみましょう。
連絡の取るには謎4がヒントになります。同じようにMailAddressを入れてみると・・。
新たなキーワードが現れました。
結構ひらめきが必要ではありますが、淡々と指示&キーワードをもとに、折って(いや、指示のとおりに解釈を受け止めて・・・)みましょう。
キットの方は新たなイラストが出てきました。そして、謎7でも気になった「全員」の伏線が関連してきます。
さらに「新たな曲がる数」をもとに進めると・・・。新たな駅名がでてきました。
さあ、ラストスパートです。
キットの案内のとおりに、「改札を出て左奥の階段を・・・(ちょっと探しにくいです)」。
見つけました、最後のキーワードです・・・・。あれ?終わり?
謎6に出てくる伏線の駅はどこに行った?エキストラコースで絡むのか?でもエキストラコースは家で解けるようですし・・・・。
これ以上遠くまでいかないのであればよしとしますか・・。
ということで、京王線も終わり最後のエキストラコースに進めて見ましょう。
謎解き本章(エキストラ)
京王線・都営線の最終キーワードを入力して、新たなストーリーが出てきます。
指示通り切り抜き進めていきます。
ここからはエキストラコースと言いながら瞬殺の連続でした。
指示通りにリングの刻印を読み、そして最後のキーワードを入力して、盛り上がりは全く無く、あっさりと終わりました。
あれ?京王線の謎6の伏線はどこへ?
謎解き終章
謎解時間 :約4時間 + 約4時間
謎解難易度:★2(満点★5)
謎解感動度:★3(満点★5)
謎解総合 :★3(満点★5)
金額 :0円(+交通費)
感想 :芸術的な謎解きではなく、淡々と消化したような感じがしました。ストーリーは面白かったです。最後に京王線の謎6ののこりの2つの駅はどこに行った?(もしかして2023年鉄道探偵への伏線なのか?)