!-- VISA Session Recording Code -->
top of page
  • 執筆者の写真刹那

「風詩吟堂のヒミツ」謎解きレビュー


夏休みの最終日、川越の謎解きに参加してきました。


川越の謎解きと言えば、「時の鐘」周辺が中心となる謎解きで、これまでは無料だった気がしたのですが・・・、今回は広範囲となったためか、1,800円と若干強気の料金設定でした。


この謎解きは今年の1月から始まっていたので、私としてはかなりの手遅れ感です(参加費に躊躇していた)。


謎解き序章

謎解きキットは、川越駅や本川越の「観光案内所」で購入となります。


そうそう、「川越100周年」なんですね。歴史を感じる街ですからね。


そして「風詩吟堂のヒミツ」の謎解きとは別に「川越浪漫財宝譚」の謎解きも開催してました。こちらは、「伊佐沼」「新河岸」「霞ヶ関」を回るようですが、距離感が全くわからないため遠慮しました。

自信がある方はW参加もありかもしれません。


コースがいつもより広範囲のため、寺や神社を回ることになるので、レンタサイクルがあれば良いかもしれません。じゃないととにかく歩きます。


私は夏が終わり頃の参加のためまだ良い方ですが、真夏の参加者は地獄のようだったと思います。

川越の市内観光を目的とした謎解きであれば、十分に楽しめるかと思います。


謎解きの内容はストーリー重視のため、熟読することをお勧めします。特に最後の謎は・・・。



謎解き本章


第一章


思念の謎

イラストを見て、例題を頼りに目的地を見つけてください(真ん中のイラストですが、私には「ハト」にしか見えず・・・)。

思念の場所は、「白い木」を探した方がわかりやすいかもしれません。

(次は若干歩きます)


過去の謎

ここは瞬殺ですが、思念の場所は探しにくいかもしれません(❤︎の解釈が難しい)


第二章


思念の謎(前半)

ここも瞬殺ですが、次の場所がまたまた歩きます︎。


過去の謎(前半)

ここは瞬殺です。

そして、「カメラ」と「フィルム」を合わせるギミックとなります。︎

指示通りに操作で問題ありません。


思念の謎(後半)

???。

難しいです、どのような変換なのかわかりませんでした。


ヒントを見てしまいましたが、ヒントを見てもわからず・・・10回ほど繰り返してやっと理解できました。

後続の「思念の場所」にも若干ヒントがあります。


過去の謎(後半)

頭が混乱しますが、落ち着いて解けば問題はありません。︎

ここでも「カメラ」「フィルム」を使いますが「+α」が必要です。


第三章

マップがどんどん広範囲になってきます。謎解きよりも歩くのが辛いです(さらに休憩ポイントもありません)。


思念の謎(前半)

若干のひらめきが必要で、瞬殺とはいきません。

特に「文読む」ってなに?(ふりだしとあがりと言えば・・・)

そして、その場所へ歩くのかしら?とにかく疲れます。


過去の謎(前半)

また、指示されたマークを作りましょう。

作り方は・・・

はい。持ち物をもう一度、確認してください。


もう慣れっこだと思いますが、ここでも「カメラ」「フィルム」を使いますが「+α」が必要です。


思念の謎(後半)

”。

こちらの括弧の色に注目です。どこかで見たことがあるはずなので、探してください。


過去の謎(後半)

謎自体は瞬殺ですが・・・・。

また、その場所へ歩くのかしら?近くない距離を行ったり来たりと疲れます。

決して遠いわけではありませんが、近くでもなく、とにかく疲れます。

さらに広域なマップへと広がります。


第四章


思念の謎

ここも若干ひらめきが必要ですが、瞬殺の方かと思います。


過去の謎

ひらめき力が必要です(私はヒントを見てしまいました)。

で、ヒントを見ても理解が追いつかず、頭が回りませんでした。


終わってみてみると、今回の謎解きはある一定の解き方があります。

細かい変換ルールは違えど「◯が◯」とか「◯か◯」といった法則が散りばめられていました。ここに気が付けば時間短縮もできたと思います。


そして最後の目的地は、「川越の◯◯」と有名なところで、ゴールにふさわしいですね。しかし、またまた歩きます。


途中で川越高等学校の前を通りましたが、文化祭の準備中(遊具のような舞台作成中)でした。

私は文化祭と気がつかず、「なぜ高校で遊具が?」と誤解してました。

舞台の作成中でしょうか?ダイナミックな感じがします。

娘(JK2)が川越高校の文化祭に行くようなので、完成形の写真を撮ってもらいます。

文化祭もコロナ禍の関係で2回も中止となりましたからね、今年こそは青春を楽しんでいただきたい。


ここで謎解きキットでの案内は終わり、ファイナル章に入ります。

ここから先は自宅でも継続できるので、一旦、休憩をして自宅に戻ることにしました。


最終章

まず、「報告キーワード」を探しましょう。

謎解きというよりは、これまでのストーリーを理解して、文章の穴埋めをしていきましょう。

自ずと「報告キーワード」も明確になると思います(ちなみに穴埋めをしなくても入る言葉の想像は着きます)。


「報告キーワード」を入力すると、次の最終指示が表示されます。

これまで謎解きキットでいくつか気になっている箇所があったと思いますが、ここでモヤモヤ感を吹き飛びます。

ここのヒントを書くと、ほぼネタバレになるので抑えます。


淡々と指示通りのことを実現していけば最終謎解きも解けると思います。

謎解き終章

  1. 謎解時間 :約6時間

  2. 謎解難易度:★3(満点★5)

  3. 謎解感動度:★3(満点★5)

  4. 謎解総合 :★3(満点★5)

  5. 金額   :1,800円

  6. 感想   :川越市内の文化的な寺・神社を周り楽しかったのですが、その分広範囲となり歩き疲れました。さらに寺や神社を回る関係でトイレに行けず辛かった。これまで同様、川越観光でお金も流れるので、謎解き自体は無料でもよかったと思いました。(そこも含めて厳しめの評価です)

最後に、川越の夏といえば風鈴が有名ですが、帰省中の奥州市(水沢駅)の風鈴写真を入れておきます。

奥州市といえば「大谷翔平」ですが、なぜか奥州市では塩対応に感じます(記念館でも建設してほしい)。





閲覧数:90回2件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page