!-- VISA Session Recording Code -->
top of page
  • 執筆者の写真刹那

「WEST CODE〜鉄道が繋ぐ未知なる宝の物語〜」謎解きレビュー


最近の「MYSTな休日」のローカルランキングで、気になっていることが起きている。

2019年の記事がランキング1位に浮上しているのだ。

理由は明白である。

今年も西武鉄道開催の「WEST CODE」謎解きが始まっているんです。


参考にしたい方々が本ブログを頼っているのでしょう(図々しくてすみません、人間は謙虚が大事です)


私も「WEST CODE 2020年」のブログ更新を急がねば、とプレッシャーを感じていた。

コロナ状況ではあるが、鉄道の移動がメインということもあり、3密を警戒しマスク・手洗いと完全防備で楽しんできた。


謎解き序章

謎解きキットの取得

まずは謎解きキットの取得です。

去年同様に無料の謎解きなので、タカラッシュのサイトからダウンロードできます。


最初の目的駅は、CouseA・CouseBとも事前に解決しておいた方が良い。

また、キットの怪しいところは事前にチェックです。すでに気になる箇所がいくつかあります。

これが後々に時間短縮になることは間違いありません。


フリーチケットの購入

最初に向かう駅がわかったら、今度は1日フリー切符をどこで購入するのがベストか検討しておきましょう。

定期券を持っていない方は必須アイテムですね。

西武新宿線と西武池袋線の2コースを進めることになるが、どちらを先に解いても問題はない。


謎解き本章

西武池袋線(CouseA)

A-1

難易度1/5

いくつかのマークのグループがあることがわかり、その中に仲間外れのマークがある。また、目的駅で指示された場所で、若干探すことにはなると思うが、難易度は低いと思う。


A-2

難易度2/5

私が原因でもあるのですが、閃き力がなくなってしまいました。


一番右のマークを・・・「丸」と読んでしまったことで、目的地=「・丸駅」??。

路線地図を見るとわかると思いますが、「秩父」の方です。まさか、そんな遠くまでいくのか?と半信半疑に・・。


のちに、ある情報から「・丸駅」はないことが判明しました。

が、今度は目的地=「・・・園駅」??と頭が変換してしまう。


西武線に「・・・園駅」って結構あるし。問題文からもぴったり感がなく半信半疑に・・。

周りのプレーヤーはさくっと進めているので、混乱しているのは我々のみです。


で、結局、妻の閃きで目的の駅が判明した。

我々はここの問題で1時間のロスとなってしまった。


A-3

難易度1/5

若干の閃きは必要ですが、漢字が関係していることは次第にわかってくると思います。


A-4

難易度2/5

出題されている4×3を表す表が思い付かず・・。

逆に目的の駅が3文字であるため、そこから解きました。娘はすでに解き終わっていて表の意味も理解していたようです。


これでCouseAの最終キーワードは完成しました。


西武新宿線(CouseB)

B-1

難易度1/5

迷うことはありません。イメージどおりの解き方で問題なし。


B-2

難易度1/5

迷うことはありません。イメージどおりの解き方で問題なし。目的の駅名はA-2と解き方は一緒です。さすがに2度目は混乱しませんでした(笑)。


B-3

難易度3/5

暑かったせいもあり、頭が回転しません。

ヒントを頼りましたが、やはり瞬殺とは行かないレベルでした(絶対に暑さのせいです)。

4つの文字はそのままですがそのままでは解けません。


入れる文字を枠外にメモし、枠の中には左の色と合わせたパーツを入れてみましょう。

そうそう、ヒントにもあるように▲〜△を辿った線は実線(太線くらい)で書いたほうが良いです(当てはめた後に閃きやすい)。


B-4

難易度3/5

ここでも暑かったせいもあり、頭が回転しません。


虫食いに入れる文字はすぐに閃きますし、キーワードもわかりましたが・・。

指示された意味を正しく目的の駅名にすることができません。


ここも逆に「I J K Lのガラス」を先に調べ、該当する駅候補が2箇所と絞れました。

と、ここでやっと閃きました(解き方がちょっと邪道かもしれません)。


最終ページの謎(総集編)

タイトルに「総集編」としましたが、これまでのCouseA・CouseBの解き方をヒントに解くことになります。


まず単純にCouseA/Bのキーワードの文字を入れていきましょう。

4段文字列がそれぞれがどの「謎絵」と関連しているかはすぐに閃くと思います。

みなさんも、おさらいと閃きで解いて行きましょう。


デジタル文字の絵

難易度3/5

最初は数字が現れると思いましたが、微妙に小さいデジタル数字があったり、頭に余計な箇所もあり、しっくりと数字化できず・・・。


ここで娘が閃きます。

純粋な心で読む必要がありそうです(全てが数字ではありません)。


5×5の絵

難易度2/5

総集編の2パターンを組み合わせる必要がありますが、ここは眺めていれば閃くと思います。


回転文字の絵

難易度2/5

総集編の2パターンを組み合わせる必要がありますが、ここは眺めていれば閃くと思います。


線光のライト絵

難易度2/5

難しいレベルではありません。


ただ、出てきた漢字(キーワード)ではイマイチ一致感がありません。

もう一工夫必要です。

これまでと同様にもうひとパターンで変換が必要で、色と言えば必然的に変換パターンがわかるはずです。


最後の謎

難易度5/5

総集編で出てきたキーワードで、いつもの「折り」が必要です。


最初から怪しさ満載で、微妙に文章になって繋がっているところが見つかるはずです。

キットから対象となる箇所を探して指示通りのことを実行してください。


折ったことで指示の内容が明確に現れ、さらにスムーズに「文章」を辿うことができると思います。

「文章」から2つの短いキーワードをキットから探し、文章の指示を実行することになります。


さらにもう一度、指示されたアイコンが繋がるようにしていきましょう。

キット自体が折ったり・広げたりでボロボロになったかもしれませんが、同時に感動する文章が現れてきたと思います。


キットの右側には、最後のゴールとなるタイトルが現れます。

そして、そのゴールの駅はどこなのかは、キットの左側の文章を読めば閃くと思います。

もちろん最後の目的駅も閃きは必要です。


そして最後の駅に向かい、指示された近くを探すことで、最終キーワードを見つけることができました。


謎解き終章

  1. 謎解時間 :約6時間

  2. 謎解難易度:★4(満点★5)

  3. 謎解感動度:★5(満点★5)

  4. 謎解総合 :★5(満点★5)

  5. 金額   :無料(1日フリー切符1000円)

  6. 感想   :いつもより若干難易度が高い感じで、程よく悩みながらさくさくと進めることができ面白かったです。最後のシーンでは、さすがタカラッシュ!「折り」をさせたら日本一と言いたくなるギミックで感動の連続でした。それでもさすがに暑さが辛く、頭の回転は赤い特急(レッドアロー号)とはいかず鈍行でした。

「WEST CODE鉄道が繋ぐ道なる宝の物語」謎解きレビュー


閲覧数:9回0件のコメント
bottom of page