!-- VISA Session Recording Code -->
top of page
  • 執筆者の写真刹那

アパホテル&リゾートですが良くも悪くも微妙に思う

更新日:2022年6月5日



昨日のミラコスタに続き、本日はアパホテル(東京ベイ幕張)に宿泊した。

このホテルを選んだのは、3人のベットがあり、かつ、リーズナブルでTDRの近辺で探した。

いつもであれば新浦安のブライトンを利用していたが、リーズナブルなプランがなかった。


TDLを満喫後幕張へ

TDSを後に、舞浜から幕張まではJRで移動する。

21分程度で着いたが、TDSで歩いた距離が15Km(自覚症状が無い)で足のダメージを受ていて、さらに幕張からの10分程度の徒歩が結構辛かった。

家族3人が無口で黙々と歩き、ホテルに到着した(エントランスが派手に煌びやかだ。正直、私の好みとは違う)。仕事でもアパホテルが利用したことがあるが、経験上ではどこもゴチャゴチャ感を強く感じる。

面白いのは「自動チェックイン」で、フロントの端末に名前を入力すればチェックインができる。クレジットカードやアパカードがあれば、さらに簡単にチェックインができるのだろう。

ここで疑問なのだが、ビジネスホテルとしては理解できるが、このホテルの名前が「アパホテル&リゾート東京ベイ幕張」である。

正直「リゾートホテル」なので、自動チェックイン端末に違和感を感じる(人間による接客に力を入れた方がスマートで美しい)。


エレベータで割り込み

チェックイン後、20階に向かうためエレベータ待ち(結構混んでいる)をしていると、後ろから割り込んでくる日本人客がいた。

多分本人達は割り込んだつもりは、無かったのかもしれない。

エレベータへの乗る客が少なく、待っている人がみんな乗れる状況では、順番に乗り込まなくても問題はない。が、混んでいる場合は、待っている順番に乗り込むのがマナーである。

海外の宿泊者ですら待っているのに、日本人がこれではダメである(日本語で会話していたので判明した)。ホテル側もエレベータの前で誘導することを考えてほしい(リゾートなのだから・・)。

大浴場はポイント高い

このアパホテルには「大浴場」がある。私はアパの大浴場を気に入っていて、仕事での利用の時はリラックスできる。

ここでも疑問に思ったが「大浴場の利用にはルームカード持参」と、案内にあるがどこで使うのかわからない。

浴場の前にカードを読み込ませる機械があったが、カードを通すとどうなるのか説明がなく、カードを通さなくても普通に利用できる(まるで入湯税が課金されそうに感じる)。

ということで大浴場で疲れも十分に取れ、気持ちよくおやすみなさい。


混んで上にも下にも行けない

今回の宿泊で一番の問題はこの時だった。

7時30分に身支度を終えて、20階からフロントに降りるためエレベータ待ちをしていたが、一向にエレベータは来ない。

やっときたと思ったら、めちゃくちゃ混んでいる。これを2回繰り返したので、直接降りるのは断念し、一旦上に登り最上階の50Fから折り返すことにした。

しかし、同様に上も下もいっぱいで乗れない。

これも何度か繰り返し30分待ったが見通しがつかなかった。しょうがないので、20階から階段を使って降りることにした(大きな荷物持ちでのこれはキツい)。

アイキャッチ画像がその時の写真だ。


時間が読めないのは致命的

仕事にしろ遊びにしろ、今の生活で30分の時間ロスは致命的だ。

どんな形でも遅刻はクレームになりかねない(本日TDL満喫の日で「プーさんのハニーハント」のFPは間に合ったからクレームはしない)。


最終評価

結果的に、アパホテル(全部とは言えないが、大阪も幕張も同じ印象です)は、厳しい言い方をすると、よくも悪くも中途半端な感じがする。

リーズナブルなのは認めるが、それがそのまま、中身の雑さを表しているようだ(ビジュアル面、品質・管理面)。

それを外見を良く見せようと無理に派手な装いをしているようで心が痛む。


2018年TDR計画完

「2018年TDR計画」はミラコスタを堪能し、十分に楽しむことができた。

春のTDRは春休みの影響で平日でもめちゃ混みなんですね。めちゃ混みを学習したので、来年は「夏 or 冬」かな?(ホテルは新浦安「ブライトン」が我が家のお勧めだ!)

「イッツ・ア・スモールワールド」、「ホーンテッドマンション」、「ミニーの家」が工事中でした。早く改装終わらないかな?楽しみです。




閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page