!-- VISA Session Recording Code -->
top of page
  • 執筆者の写真刹那

サイトマップの仕組みを正しく理解したい



ブログを公開されている方であれば、誰しもたくさんのアクセスが来ることを望むものである。

そのためにもGoogleのインデックスに登録されるように日々勉強をしている。

もしくは勉強はしなくとも放置し様子をみていることと思う(どちらも正解です)。

その中には効率的にGoogleにインデックスされるように、サイトマップを登録されている方も多いだろう。


登録自体は難しくもないのですが、どうなっていれば正しいのかイマイチ理解ができないのが本当のところだ(誰か教えてくれ!)。

はてなブログでは“/sitemap.xml”を登録すればよいとのことだが、正常に動作している感じもしない。


ウェブで原因をググっても納得感がないものばかりだ。


私のサイトマップの状況

ステータスは「成功しました」となっているが、検出されたURLが0件である。これではいくら成功しても意味はないのだ。


さらにクリックして情報を見ると以下のとおりでした。


https://www.b-blue.biz/sitemap.xml(成功しました) →https://www.b-blue.biz/sitemap_page.xml(取得不可) →https://www.b-blue.biz/sitemap.xml?page=1(取得不可) →https://www.b-blue.biz/sitemap.xml?page=2(取得不可)


どう受け止めればいいの?

わけがわかりません。ちなみに、上記の3つのURLを直接入力しブラウジングしてもエラーにならずに、中身はそれぞれ違いますがサイトマップ情報が表示されます(下の写真のように)。


考察してみる

思うにサイトマップとして登録した“/sitemap.xml”は認識しているが、中に記載されている、“/sitemap.xml?page=1”“/sitemap.xml?page=2”“/sitemap_page.xml”が上手に取得できないため、検出件数が0件だと思う。


ですが直接アクセスすると表示はできるので、思い切ってサイトマップへの登録方法を以下のように変えて見たのである。

現在

https://www.b-blue.biz/sitemap.xml

修正

https://www.b-blue.biz/sitemap.xml https://www.b-blue.biz/sitemap_page.xml https://www.b-blue.biz/sitemap.xml?page=1 https://www.b-blue.biz/sitemap.xml?page=2


翌日の登録状況確認

直接URL情報を登録できるようにしてみたのだ。で、翌日どうなったかというと以下のとおり。

 おーー「無事に登録されているように見える」

これがそれぞれどのような意味になるのかわからないが、ちょっとショックを与えたかんじだ。

サーバ側でゴミのような残骸が上書きされて、正常に登録された感じはするのである(登録はされているが正しくい方法ではないだろう)。


108件と85件と115件が揃って初めて正解とも思えるのだが、ググった状況では必ずしも合っていなくてもよいという情報もあるのだ。が、説明も無く納得感はなかった。


また数日が経ちステータスが「保留」になってしまうのだ。どのような振る舞いがせいじょうなのだろうか・・・。


みなさんのサイトマップは正常そうに見えてますかね。


もう少し勉強して正解を導き出したいものである(SEOコンサルタントを目指そうかな)。




閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page