ハッピーセットの「おもちゃのお金」で自作モノポリーを作って遊ぶ
更新日:2022年6月5日

昨日のハッピーセットの続きですがモノポリーを自作してみた。
Amazonで買った方が良いかもしれないが、自作モノポリーでも十分楽しめる。
この系のボードゲームの自作で、一番問題になるのは紙幣の準備である。今回のハッピーセットで十分遊べるほども「おもちゃのお金」を手に入れたので、あとは簡単に自作ができる。
自作モノポリーの挑戦
メインのボード作成
下図のようなマス目をパソコンで作図し、ダンボールに貼り付けた。
盤面は4辺の四角形になるように準備をして「止まったの商品名と金額を記載」しておく。
バランスが重要であるが、最初の1辺は1G、次の2辺は2G、3G、4Gとした。お金はハッピーセットのお金を使用して、サイコロ、コマは適当に・・・。
商品名は「自分が欲しいもの」や「行きたい国」「ディズニーランド」「ミラコスタ」「スキー」などである。
同一色のエリアを制覇すると2倍の金額の支払いになったり、ブロックで家を立てたりなどなど、工夫やルールは無限大だろう。

チャンスカードの準備
チャンスカードはトランプで代用、あらかじめハートの1から10・スペードの1から10の20枚を準備しておく。
ハートの5は「●●をもらう」とか、スペードの8は「刑務所へ」など、文言を記載しておく(写真中央を参考に)。
作成時間は1時間程度で完成する。
5回ほど遊んでみたが、子供の一人勝ちとなった。お金が増えるのはだれでも楽しいです。
札束を数えて楽しく遊そんだ(購入したものは無く0円です)。
マス目で購入する商品名は、ある程度思い入れもあるため白熱できます。
ちなみに「おもちゃのお金」は100均でも売ってます。
皆さんもいかがでしょうか?
最後に本物のモノポリーは以下のよ
うな盤面です(参考までに)。
