パフォーマンス測定でクリーンなブログにしたい
更新日:2022年6月10日

最近GoogleConsoleのダッシュボード眺めながら、ブログのパフォーマンスが気になっている。
もちろんコンテンツ自身の品質が優先されるが、サイトのパフォーマンスも良いのか悪いのかどうなんだろう。と思い始めた。
Googleもコンテンツの品質を重視するのは当然として、サイトのパフォーマンスだって重視するだろう。
なにしろGoogleは利用者ファーストの思想なのである。
ブログにアクセスして表示に時間がかかると、離脱率が悪くなる結果になるため、ブログが表示される時間も見ていると思う。
ブログ評価はコンテンツとサイトのパフォーマンス
クロールの統計情報
GoogleConsoleにはクロールの統計情報にページのダウンロード時間が観れるようになっている。 さあ、皆さんの平均はいくつですか? 「MYSTな休日」の7/14の結果:Max:730 / Ave:443 / Min:209 (ms) 1ページの平均ダウンロード時間は0.443秒だ。これだけでは良いのか悪いのかわかりません。が、パフォーマンスを調べるサイトを見つけた。
ブログの評価サイト
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/ 上記URLで簡単に測定ができる(もちろん日本語です)。 WebページのURLを入力して「分析」を押せば10秒程度で以下のように、モバイル版とPC版が表示されます(下記はモバイルとパソコンを合わせて表示)。

さらにここのサイトでは、どこが悪いのか、どのように改善すればよいのかなどのアドバイスをしてもらるのだ。
しかし、何をどのように直せば良いのか、スキル不足でわからない。
パフォーマンス改善ポイント
私のサイトでは主に画像をそのままアップし、ファイルサイズが大きくなっているようです。
また、不要なカスタマイズが原因でパフォーマンスが悪くなっているようだ(他にも難しいことも言われてます)。
手始めに画像の圧縮や不要なカスタマイズは整理していきたい。
「目指せ!クリーンでグリーンなサイト」まで綺麗にしていきたいと思います。具体的な対応についてはブログで紹介していきます。
アイキャッチの画像のように、ブログ・ルンバができて、自動的に掃除してくれるとうれしいですね。