!-- VISA Session Recording Code -->
top of page
  • 執筆者の写真刹那

ビジネスドメイン(.biz)に違和感あり。ドメイン名に拘りたい


みなさんが使用している、ドメインって納得されてますか(語呂とかワードの長さとか・・)?

私は名前やメールアドレスと同様に、ドメインについても自分の顔として扱っている。そのくらい拘りたいパーソナル情報と考えている。


このようなこだわりを持っている中、矛盾しているかもしれないが、個人的に使用してきたドメインを紹介します(執着心が無く・・)。


独自ドメインが気になる


ドメインのおさらい

まずドメインのおさらいです。

トップレベルドメイン(TLD)

  • xxxx.com企業や商用サービスを表すドメイン

  • xxxx.net主にネットワークサービスの提供者を表すドメイン

  • xxxx.org主に非営利団体を表すドメイン

  • xxxx.biz主にビジネスを表すドメイン

  • xxxx.info主に情報の提供者を表すドメイン

  • xxxx.co.jp日本国内で登記を行っている会社・企業が登録可能

  • xxxx.or.jp特定の法人組織が登録可能

  • xxxx.ne.jpネットワークサービスごとに登録可能

  • xxxx.ac.jp学校教育法などの規定による学校が登録可能

  • xxxx.go.jp日本国の政府機関、各省庁が管轄する研究所、特殊法人が登録可能

日本で取得できる主だったドメインですが、現在はこれだけではなく無数に存在しています。そして金額も幅が広いです。

「xxxx.xyz」なんて年間100円程度です。本当に安い。


利用目的は無いけど所持しておきたいかも・・?(家族にNGと言われる)

詳しくはドメイン取得サービスで確認ください。


私が利用してきたドメイン

TLDをおさらいしなくても良いのですが、次に私がこれまで利用してきたドメインです。


gol.com

私が最初(確かWindows95)にメールで使用していたドメインです。

独自ドメインではなく、グローバルオンライン社が持っているメールサービスを利用していて、シンプルで気に入っていっていたドメインでした。

しかし、@前のメールアドレスが気に入ったものが取れなく、乱数のようなメールアドレスだったと記憶しています。


beat-sweet.com(独自)

Webを持ちたいという思いと、前回のメールアドレスの拘りという反省から、私が最初に取得した独自ドメインです。


別名「甘いビートを刻むぜ!」と言いたいかのような独自ドメインでした。


この当時は「独自ドメインを持つ」という発想自体が一般的ではなく、自分のドメインでWebにアクセスできることを誇らしげに感じていました。


当然メールアドレスは好き放題で取得可能です(たくさん持ってもしょうがないけど)。

しかし、レンタルサーバ&独自ドメインで毎月3,000円程度の出費がかさむことや、ローカルでプログラムを遊ぶことが多くなり手放すことにした。


leonet.xii.jp

beat-sweet.comを手放すため、しばらく携帯キャリアのメールアドレスを中心に使用してきたが、PC上では使いかっても悪いため、最安値のメール&Webサービスを使用していた。

それが「さくらレンタルサーバ」です。


なお、ドメインとして、「xii.jp」とかいくつか準備されていて、サブドメインは重複しなければ自由に決めることができます。


それにしても「さくらレンタルサーバ」の管理画面が汚なすぎて、ログインの度にため息が出てきます。サービス提供者はどのようなセンスを持っているのか・・・・。


安いから仕方ない・・。と言う感じで使用してました。

が、2019年1月にサーバ断捨離計画で解約してます。


b-blue.biz(独自)

言わずとしれた現時点の私の独自ドメインです。

ブログを本格的に始めようと思い、まずは独自ドメインを準備したものです。


本当は、「b-blue.com」が欲しいのですが、飲料水の会社で使用しているので、.comを諦め、語呂を優先して、.bizとして利用しています。


.bizに違和感をもつ

2年間ほど使用してきたb-blue.bizですが、最近になって違和感を感じている。


理由は.bizはビジネス用のドメインなんです。そして私のブログはビジネスとは全く関係がない、雑日記ブログです。

悪いことはしてはいないが、正しくはないと思っている。


また、ブログをやっている以上、Googleから指摘や評価が気になりますが、実際は影響はないそうです。

しかし正しいわけではなく、そのうち指摘されるかもしれない。


では、ユーザ目線ではどうだろうか・・。

リンク先をクリック使用として、「xxxxx.biz」あれ?ビジネス?と思われる人はほとんどいないと思うが、違和感を持つ方は数人はいると思う。


今の時代、ネットを利用した詐欺が多い中、ちょっとした違和感はよくないと思っている。

クリックしたら何かされるんじゃないか?と思われたくない。


思い切ってドメイン変更(またお引越し?)

長々と説明してきたが、私は独自ドメインを変更したい気持ちになっている。


なお、私は2019年6月に「はてなブログ」から引越しをしたばかりである。

「怒られてもしかたがない」

「笑われてもしかたがない」


いいや、変更したい気持ちになっているではなく、ドメイン名を変更する準備をしている。


本当に申し訳ありません。

もう一度最初から始めさせてください。

もともと欲しかった、「b-blue.com」の頭にイニシャルを付けました。

新しく取得した独自ドメインは「sb-blue.com」です。


結果的に、「えー!またお引越し??」。

みなさま本当に申し訳ありません。ドメイン名に拘りたいだけの理由です。

引越しから2ヶ月たち、やっとインデックスも落ち着き始めたところで、また変更ですからね。Googleのクローラも「ふざけるな」と言いたいことでしょう(リダイレクトは設定します)。


Googleの検索順位やSEO的にはボロボロ状態です。


話が長くなるので、続きは次回の更新で・・。


次回は、ドメイン変更に合わせて、レンタルサーバ(JETBOY)変更編となります。えー!レンタルサーバも変更するの?

実はすでに、レンタルサーバも「ColorfulBox」に狙いを定めて現在評価中&記事を引越し中なんです。


はてなブログは8月1日より、sb-blue.comへリダイレクトさせる予定です。


閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page