在宅ワークが終わった!来年のオリンピックは休みを認めても良いのでは?

2020年のオリンピックの事前練習として、2019年は7月〜9月で在宅ワークが推奨されていた。
7月24日は基本的に在宅ワーク
指定期間中は5日の在宅ワーク(実施日は自分で決める)
会社からは上記2点について実施するような指示を受けた。
在宅ワークが終わって
2項は自分で設定するため、7月と8月の金曜日は休みではなく「在宅ワーク」として設定していた。
しかし、実際には難しいですね。
社内の打ち合わせは日程を調整しても良いが、全員が在宅ワークを設定しているので、打ち合わせ設定が難しい。
また、お客様との打ち合わせを別の日にすると、後々自分に跳ね返ってくるので、優先して打ち合わせをした方が都合が良い。
さらに私が務めている会社は、有給の切り替えが10月1日なので9月末は有給消化のため休みが多くなってしまう。
さらにさらに、トドメに5日の夏休みがあるといった感じである。
こんな状況だと夏の期間は会社に出社する日が極端に少ない。
具体的に私の8月は以下のようになりました。
会社に出社する平日を20日として考える。
在宅ワークで4日(金曜日)
夏休みで5日休み
有給消化で2日休み(自分で設定)
こんな状況だったので11日(4+5+2)は出社していないことになる。
在宅ワークは休みではないが、少しは遊んじゃうよね(ブログネタ考えちゃうよね)
普通に娘は夏休みなので、私が家にいれば家族全体が休みモードになるよね・・。
8月の上旬の時である。

娘
「明日は買い物に出かけたい!」

私
「パパは外出できないよ。」

妻
「外出した方がお昼の心配しなくていいから外出しようよ。」

私
「パパは在宅勤務だから外出はできない。

娘
「えっ!そうだったの?」
いつも家にいから夏休みだと思ってた。
普通はそう思うよね・・・。
来年のオリンピックはさらに厳しく在宅ワークが設定されるが、「在宅ワーク=休み」としても良いのではないだろうか?