!-- VISA Session Recording Code -->
top of page
  • 執筆者の写真刹那

夏休みだからクリーニング!その結果「MYSTな休日」が消滅した日

更新日:2022年6月30日



「MYSTな休日」が消滅した日


当ブログのクリーニングを行なっていた。主な作業内容は以下のとおり。

  1. HTMLでの不要タグの削除

  2. 画像圧縮作業

  3. AMP表示テスト(表示エラーの修正作業)

  4. レンタルサーバ(JETBOY)の増強

なぜクリーニングをしていたか、細かい理由は以下の記事を参考ください。

1項〜3項の作業はこつこつと時間をかけて実施する必要がある。何度も同じことの繰り返しは結構苦痛である。


作業は完了していないが、途中でJETBOYのサーバの増強のため申請を行なった。


サーバの増強とはミニSSD(290円/月)→ファーストSSD(580円/月)へのグレードアップだ(金額は年間プランの金額)。

プランディスク容量CPUメモリミニSSD(290円/月)5GB1コア512MBファーストSSD(580円/月)20GB2コア1GB(私は2019年12月末までの年間契約です)。


さすが仮想サーバの設定だけあり、リソースやCPUの割り当ても、すぐに完了していた(JETBOY側の作業)。


表示速度などの評価がどのように変わったか計測してみた。


あれ?そんなに差がない。ま、画像圧縮作業も途中なので1項〜3項の作業を継続することにした。


「MYSTな休日」の消滅は突然に

作業は「名探偵コナンくん」を見ながら行なっていた。


何が原因かわからないが、「MYSTな休日」へアクセスすると、真っ白い画面に「技術的な問題があります」と言った内容とともにブログが表示されなくなった。

コナンくんの凶器が消えた話と同様に、私のブログも消滅した瞬間であった。


「MYSTな休日」の消滅

私の頭は真っ白である。パニクってもしょうがない。


PHPのソースを個別に触って回復するほどのスキルは持っていないので、さっさと諦めて初期インストールを行なった。

  1. WordPressのインストール

  2. WordPressの設定

  3. Cooconテーマのインストールと有効化

  4. 各種プラグインのインストールと有効化

  5. Coocon設定のリカバリー

  6. ブログ記事のリカバリー

しかし、何度リカバリーしても事象は変わらない。4項の作業で真っ白になる。


さらにプラグインの切り分けを行なった。


JETBOYのサポートと静かな戦い

原因はJetPackを有効化すると再現する。ですが、もともと使っていたので、主の原因でないことも把握していた。


早速、JETBOYのサポートに問い合わせを行なった。


サポート側の回答では、メモリサイズが不足しているエラーのため、メモリサイズを大きくするような指示をもらった(デフォルトは32M)。

php.iniのファイルを編集 memory_limit = 64M

必要なメモリサイズはアプリケーション環境に依存するので、64M/128M/256Mなど増やしてください。とのことでした。

アプリケーションの動作環境といっても、再インストール直後なので不定量的な要因はなく、違和感を持ちメモリサイズを編集をした。


思った通りである。1024Mまで増やしてみたが改善の見込みはない。


この辺で私は仮想サーバの挙動を疑っていた(私も多少はエンジニアなので・・)。


再インストール後の不具合であるため、アプリケーション環境の不定量的な問題ではなく、サーバ増強したことに問題がある可能性が高く、プランを元に戻してほしい旨相談をした。


サポート側は「一般的に考えられない」とのことで、受け付けてくれなかった。増強した方が性能が悪いなんて認めたくないのだろう。


私は淡々と切り分けた状況と事実をレポートした(当然なんどもインストールを行ない切り分け作業を実施した)


サポート側を説得するのに時間はかかったが、サーバを元に戻す了解をもらうことができた。


元には戻すが「確認が終わったらサーバは契約状態(ファーストSSD)にする」とサポート側は釘をさしていた。


実はJETBOYでは契約上、グレードアップはできるがグレードダウンはできない仕様であるため、サポート側も釘をさしたのだろう。


ミニSSDプラン戻し後の確認

ミニSSDに戻した(繰り返すがミニSSDの方が安いプランだ)。

WordPressの再インストールを行い、状況を確認したところ以下のとおりとなる。


プラン32M64M128M256M1024MファーストSSD××▲▲▲ミニSSD×○○未実施未実施

  1.   :エラーの発生頻度は下がったが使えるレベルではない。

  2. 未実施:これ以上確認する必要性はない。

これだけ顕著に差があり、サポート側が「プランに問題がない」とは言えないだろう。


当然だがサポート側は「ファーストSSDに戻してもう一度確認してほしい」と言ってきた。ファーストSSDに戻して不具合が治ることを期待したいためだろう。


しかし、勝負はすでについている。

私から逆に一言釘をさした。


「プランを戻すことは当初の約束だから構わないが、その前に、不具合が再現したらどうするのか?再現しなかったらどうするのか?お考えを伺いたい。」

  1. ファーストSSDの不具合が再現したら、プランをミニSSDに戻して返金処理

  2. ファーストSSDの不具合が再現しなくても、不安定なサービスは使えたものではないため、ミニSSDに戻して返金処理

どちらにしろJETBOY側は、ミニSSDプランに戻して返金処理が必要となるのだ。


さすがにこの一言の意味がわかったようで、これ以上の切り分け作業は行わずに返金処理をしてもらうことになった。


こうして私は無駄に払ったお金を返金してもらい、新レンタルサーバ(CorfilBox)への引越し作業へと加速していった。


ドメインの引越しはAdSense次第ですが、実は・・・・・・すでに・・・・。

さてブログが長くなったので続きは、次回お話をしたい。


夏休みのイベント

本日から私は夏休みのイベント、岩手・北海道の旅と満喫してきます。

岩手は、「国立天文台水沢」が一番の楽しみです。


北海道は、いまだにどこに行くか決めていない。が、行くだけで十分です。GLAYと塩ラーメンと函館山かな?


ブログの更新は・・・。では、行ってきます。

閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page