大人も納得「懐かしボードゲームのハッピーセット」
更新日:2022年6月5日

特に外出する予定もなく家でゴロゴロしていた。
さて、お昼ごはんをどうしようか・・。
と、宛てもなくTVを見ていたら、マクドナルドのハッピーセットのコマーシャルが放送されていた。
ハッピーセットといえば、低学年の子供が喜ぶおもちゃ中心だが、今回は「おもちゃ」というには失礼かもしれない。
大人も十分楽しめるような、ボードゲーム仕様のハッピーセットである。
今回のゲームは、「UNO」「人生ゲーム」「フィンガーツイスター」の3種類。
もちろん、私・妻・娘とハッピーセットを3個購入することになった。
大人も真剣に遊ぶ
3種類のおもちゃの感想
「UNO」
カードもしっかりしており、普通にUNOゲームとして遊べるものである。
+4枚めくり、さらに+4枚めくりカードはハイテンションになりますね。
通常、我が家ではトランプを使ってUNOをやって遊んでいるが、これからはこのカードで十分に楽しめることができる(あとワンセットあっても良いかも?)。
「人生ゲーム」
これは内容的にしょぼい内容だった。
お金は小さく、職業カードなど工夫の面はあるが、ゲームの盤面もスタートからゴールまで短く戦略性はあまりない。
でも付属していたルーレットは他のゲームでも使えそう。正直言って4回くらいで飽きてしまった(すみません)。
「フィンガーツイスター」
大昔に体を使った「ツイスター」があったが、今回は指で行うツイスターである。
「指で!ツイスター?」すぐに飽きてしまうかな?
とは思っていたが、実際にやってみると思いのほか楽しめる。
二人で対戦し、もう一人がルーレットを回すというパターンが楽しい。
「指が痛い」と言いながら遊んだが、子供は指も柔らかいのか娘の圧勝であった(多少強引ですが一人でも遊べる)。
最後に
遊ぶ前に楽しみにしていた順位
「人生ゲーム」
「UNO」
「フィンガーツイスター」
遊んだ後に面白かった順位
「フィンガーツイスター」
「UNO」
「人生ゲーム」
おもちゃの他には、付録の冊子「ビンゴ」「ウォーリーを探せ」が付いています(配布は土日のみの特典)。
ハッピーセットのおもちゃをボードゲーム系にしたのは、初の試みだと思うが、素晴らしい発想だと感じた。
次回24日からのハッピーセットでも引き続きボードゲームとなっている(個人的にはモノポリーが最有力候補で楽しみにしている)。
秋のゴロゴロ日には安上がりでちょうど良い遊びだった。