!-- VISA Session Recording Code -->
top of page
  • 執筆者の写真刹那

東京都庁の無料展望台で休息

更新日:2022年6月10日


みなさんは東京都庁の展望台に予約なしで、無料で入れるのをご存知だろうか?

昨日、仕事で新宿に外出した帰りに、ぶらっと都庁に寄ってみた。

目的は無料で展望台にいけるという噂を確認するためだ。

都民であれば堂々と入っても良いかもしれないが、残念なことに私は埼玉県民である。


東京都庁の無料展望台で楽しむ


東京都庁の食堂へ

まずは、昼食時間だったので総合案内所で食堂を尋ねてみた。

 :「あのー!、食堂にはどのように行けばよいでしょうか?」

女性「はい、今日は第二庁舎の4階になります。入り口の前で来庁者用紙に記入いただければ入れます。」

 

早速、第二庁舎まで行き、入り口の来庁者申請のような用紙に記帳した。

本当に誰でも入れるようである。

記入した用紙をエレベーター前の警備の方に渡すと、怪しみもせず入館カードを渡される。

多分食堂は「誰でも入っていいGREENゾーン」という扱いなんでしょうね。


4Fに到着し見渡すと4Fが丸々食堂のような広さである。

普通の食堂と同様に定食で7種類くらい、麺類(パスタ、うどん、そば、ラーメン)で10種類程度の豊富さである(他にもメニューがあったようだが広くて確認には及ばず)。


私はラーメン好きなので「味噌ラーメン」を食べた(420円)。

味はというと、そもそも新宿は有名で美味しいラーメン屋が多いので、お得なのかどうかはわからないが、金額的に安いことは間違いない(味は普通で値段相応であった)


東京都庁展望台へ

さて食事も終わり目的の展望台に向かった。

またまた、総合案内所に行き展望台の行き方を伺った。展望台へは南展望台と北展望台があり、南の方が良いと案内されたので、迷わず南展望台に行くことにした。


展望台までは受付も何もなく、エレベータ前に並ぶだけで奥へと案内される。

池袋シャンシャインのようなスピード感はないが揺れることなく、60秒弱で45階に到着する。

エレべータを降りる時もエレベータガールならぬ、エレベータおじさんが案内してくれる。


45階のフロア到着

45階からの眺めは流石に良いです。

都庁から眺めたスカイツリーが印象的でした。また、海外から見えられた方々がこぞって写真撮影をしている。(自由に展望台に行けますからね。楽しんでいってください)


フロアの展示は、ちょっと立体的な関東の模型、日本の各都道府県の有名な食べ物が販売・展示されている。

私が北海道出身なので、どのようなものが紹介されてるのか確認をしたが、「おー、これこれ」というものは残念ながらなかった。


唯一「いかめし」があったが、見た目も一般的に市販されているようなものに見える。


北海道では「森のいかめし」以外は邪道であり、これは・・?どうなんだろうと思わせる「いかめし」に見えた(そもそも駅弁の一種なので真空パック自体が違和感である)。


見て回る時間も30分程度なので、子供とぶらっと過ごせるボリュームです。


夜の展望台はGood

夜は50名程度の団体さんが、貸切できるようなポスターが貼られていた。

個人での夜の展望台はNGかもしれないが、会社のイベントには使えると思われる。


いずれにしろ無料で展望台に登れるのは良い時間つぶしができる。特に夏場は涼しむ目的も含めてちょっと寄るには良いと思います。


皆さんも新宿に来られた時に散歩がてら寄って見てはいかがでしょうか。


閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page