!-- VISA Session Recording Code -->
top of page
  • 執筆者の写真刹那

楽天カードモニタリングチームからメールが来た!


先日、びっくりするような、件名のメールを受信した。

「緊急:楽天カード不正利用の恐れあり」

この一言で最近は二つの思考に分類されている。

  1.  詐欺か?(普通の人)

  2.  ネタになるぞ!(ブロガー)

皆さんも同じではないでしょうか(笑)。


話を戻してメールの内容は「カードが不正利用された可能性があるため連絡をいただきたい」という内容であった。


怪しいメール



メールの概略

このような怖い件名のメールを受信すると驚くと思うので、参考までに内容を紹介します。(生々しいので若干端折ります)

 

送信元:xxxxxxxxxx@mail.rakuten-card.co.jp 送信者:楽天カード株式会社(信用管理グループモニタリングチーム) 件 名:楽天カードからの緊急のご連絡 メールの内容:ざっくりでいうと以下のとおり。 カードご利用内容について、不正利用が発生していないかどうかのモニタリングを行っております。 不正利用された可能性が高いと、不正利用検知システムにより判断いたしましたので、緊急でお送りさせていただいております。 至急確認したいことがございますので、下記連絡先までお電話でご連絡をいただきますようお願いいたします。 なお、ご契約のカードは、不正使用の可能性が高いため、既にカードのご利用を一旦停止する対応をとらせていただいております。 電話番号 : 092-303-5631 (24時間・年中無休受付)

 

ね、いかにも怪しいですよね(根拠はないが・・・)。


不用意に電話連絡をしたら、カードが止まっているという安心感を持たせてつつ、あれやこれやと聞かれ、致命的なことを喋ったら最後!カードを使われるんじゃ。と思いました。


確認したこと

とにかく冷静に以下の内容を確認した。

  1. カードが本当に止まっているのか確認。

  2. 連絡先の電話番号をネットで検索。

  3. 詐欺事例がないかネットで検索。

楽天カードモニタリングチームからメールが来た!


カードが止まっているのか確認

私は自動的に明細データを取得し楽天カードの内容を見れるようにしているので、なんらかの変化が出ているにちがいない、と思い確認した。


MoneyTreeで「楽天カードは接続不可」の状態である。

微妙にニュアンスは違っているが「なんらかの変化」としては一致していた。


連絡先の電話番号を検索

そもそも092という市外局番が怪しいです。

092と言ったら九州方面の電話番号だ。通常だとフリーダイヤが当たり前だと思っていたが・・。


検索をしてみると詐欺的な内容は一切なく、私のようにブログに情報を公開している内容が多数ヒットした。

私と同じことを考えている人間はたくさんいました。


電話番号も一致していて、問題は無いようである。


詐欺事例の確認

上記と同じく問題はなさそうである。


モニタリングチームへ連絡

楽天カードモニタリングチームからメールが来た!

問題はなさそうであるが、一人だと危ないので念のため、妻と一緒に電話をしてみました(二人の方がチェックが厳しくなるので)。

電話をしたら男性のオペレータが応答され、こちらのメールの事情を伝えたところ、本人確認のため、名前・生年月日を聞いてきた。


「詐欺か?」いやいや、こちらの持ち主本人か確認しただけでした。




オペレータ曰く、海外のサイトにクレジットカードが登録されたようで、心当たりが無いか確認してきたようである。

心あたりは全くないことを伝えたところ、実際に不正利用された形跡もなくカードが登録されただけのようなので問題は無い。


念のため、今のカードは廃止していただき、新カードを再発行するとのことである。


「詐欺か?」いやいや、今のカードはこちらで破棄するので問題は無い。




さらにオペレータの方より、カード番号が変わるため、公共料金など引き落とし設定をされているとエラーになるので再申請をしてください。

電子マネーの情報は引き継げないので、残金を使い切ってから旧カードは廃止してください。


「詐欺か?」いやいや、親切心でのアドバイスである。




問題ないじゃん!

このように詐欺前提でお話を聞いてましたが、ネットの情報のとおり問題はなさそうですね。

気を張り詰めながらの電話が終わって妻と「ほっと」しました。


MoneyTreeの方はさらに状態が代わり「利用不可」となっていた。間違いなく「楽天」側で利用停止とされたようですね。


また、楽天カードのスマホのアプリでも新しいカードが登録されていた。


最後に、そもそも、カードの利用状況を、「あやしいく使われているかモニタリングしている」ことの方に驚きました。


皆さんも詐欺には気をつけましょうね。

閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page