母の日にiPhone水没!iPhone買替えに合わせコスト見直し計画は「ボツ!」

我が家のiPhone事情
我が家のiPhone事情は以下の通りである。
私:iPhoneX(格安SIM) 妻:iPhoneX(格安SIM) 娘:iPhoneX(格安SIM)
格安SIMはIIJ(インターネット・イニシアティブ・ジャパン)のファミリープランを利用している。
SIMメニューはファミリープラン12G/月を3人で共有+それぞれ音声オプション付き。
ちなみに音声はほとんど使っていない(毎月3人で100円未満)。
基本的に妻も娘(当然、学校に持っていけない)も外出が少ないため、データ通信を利用するケースも少ない。私は4G/月程度の消費です(12Gは毎月余り繰り越しとなる)。
さて、上記の条件ですが、月額の利用料金は毎月3人で4,000円を切ってます(安い!)。
静かな休日の朝
朝食が終えて家族でゴロゴロしていた。
そして妻がiPhoneをいじりながら口火を切った。

妻
「パパ、iPhoneXって防水だよね!」

私
「時間次第かもしれないけどプールにも入れるそうだよ。」

妻
「ごめん。昨日の夜トイレにスマホ落として、急いで取り出したんだけど・・・。大丈夫か確認したら・・・。」
どうやら、iPhoneの画面で縦に線が入り、正常に表示されなくなったようである。簡単言えば水没して壊れてしまった。
妻は何かとトイレ事件に巻き込まれるようである。
ということで、「不要不急の事態」を超えたため、妻のiPhoneを買いに出かけることにした。
候補としては中古のiPhoneか、新しいiPhone11が候補となる。
ビックカメラで見たところ、中古のiPhoneXRで6万円、新規のiPhone11で8万円である。
我が家のiPhone買替えサイクルは今年か来年の秋と考えていたが、妻だけは今回買い替えても良いかな?と考えた。
2万円の差だし、私は何よりも中古品のバッテリーの劣化を嫌った(iPadのようにiPhoneの整備品があればな・・)。
Apple安価な整備品とは
外観の交換は当然としてバッテリーの交換を行い、Appleの品質検査を受けた「整備品」という製品もある。
私もiPadの整備品を購入しているが、新品と同じようである。
新品に見えるがシリアル番号は中古扱いです(以前これで嫌な思いをしました)。
我が家の新iPhone事情
ということで、我が家のiPhone事情は以下のように変わった。
私:iPhoneX(格安SIM) 妻:iPhone11(格安SIM) 娘:iPhoneX(格安SIM)
色には拘りたかったようで、妻が前々から狙っていた「PRODUCT RED」をチョイス。母の日にぴったりの色です。
「母の日」だしね(あっ、もしかして狙ってた!)
ちなみに、節約大好きな娘は、冷ややかな目で妻を睨んでいたように見える。

娘
「もったいな・・・!」
ランニングコスト見直し計画
前置きが長くなったが、ここからが今回のメインの内容です。
iPhone11を見たら、デュアルSIMになっているんですね(物理SIMとe-SIMが利用できる)。
実はe-SIMは“スマートでいいな”、とちょびっと憧れていた。
そしてIIJでもe-SIM(1Gプラン:450円/月)を提供している。
ランニングコストを再検討する意味も出てきました(あくまでも準備だが)。
私も娘も次回のiPhone購入サイクルで、iPhone12となりデュアルSIMの恩恵で、ランニングコストを抑えることができるかもしれない。
スマホ1台で、スマホ2台持ち(音声専用+データ専用)とすることができる。
音声専用SIM+IIJ(e-SIM)とすると、データ消費が少ない妻と娘のコストが抑えれるかもしれないという考えです。
比較検討
「e-SIMデータ通信」
私:4G×450円=1,800円
妻:1G×450円=450円
妻:1G×450円=450円
合計:2,700円(現在4,000円)
要は音声専用SIMのコスト次第であるが、4000円−2700円=1300円で1300円で音声SIMが利用できれば良い。・・・が、ちょびっと厳しめですね。
さてドコモのHPを調べてみたが、音声専用プランがなくなっており、1,200円/月であることがわかった(我が家の例を当てはめると1200円×3契約)。
えーーー!カスリもしていません。
楽天モバイルも新しくキャリア参入してくるので、期待をしながら調べてみました。
・・・
が、残念です。ドコモの方が安価でした。
楽天も新規にユーザを囲み込むのであれば、キャリア3社と戦うため、独自性を出す必要があると思いましたが(武器とは「音声専用SIM」)が、残念です。
右に習って料金勝負をしているようですが、これじゃだめですね。
とにかく音声通話プランではなく、音声専用SIM(音声しかできないSIM)は無くなったのかもしれない。
とにかく格安SIMに敵はいないといったところでした。
「IIJのファミリープラン」強しでした。
母の日のプレゼント
ということで、結果的に「iPhone11」は母の日のプレゼントになりました。
そうそう、小さいながらもカーネーションもね。