GW10連休の過ごし方謎解き計画(天皇陛下即位式とともに)

GW10連休の過ごし方
今年のゴールデンウィークは何をしょう。
人によって違うと思いますが私は10連休です。
天皇陛下即位式は、静かに家でお祝いするのが良さそうです(ちなみに10月22日も「即位礼正殿の儀の行われる日」として国民の休日のようです)。
とにかく10連休は即位式のおかげで、オセロのように10連休になったのだ。なぜ「オセロのように」10連休になったのか下記記事を参照ください。
仕事の方も、ほぼほぼ終えており、いつでもGW突入可能な状態だ!
繰り返すが10連休はどうしよう。実はアテが全く無い。
去年は謎解きのバリエーションも広く十分楽しめたんですけどね。
今年は目立った謎解きイベントが少なく困っている。
「MYSTな休日」は謎解きレビューがなかったら、アクセス数も10PV/日の時もあるので死活問題です。
そんな中やっと新しい謎解きが揃ってきた(遅いよ・・)。
小人の隠れ家茶屋
GW中の候補としてはNo1で期待している謎解きです。
場所も三軒茶屋なので、渋谷にも足を運びにいくにはぴったりですね。
三軒茶屋の街歩きガイドブックとコラボした初の試みということで、、関東に遊びに来られた時にちょっと三軒茶屋の周遊も兼ねるには良いと思う(わざわざ三軒茶屋を回ることが考えにくい。東京はもっと遊ぶ場所があるので・・)。
それでも三軒茶屋は若者の街と呼ばれているので、原宿・渋谷・三軒茶屋と足を伸ばしても良さそうです。
謎解きキットの購入が必要ですが、1,800円で1日遊べることは間違いありません。
私は4月28日にいく予定です。あー楽しみ!
絵本から消えた赤い靴
これも面白い謎解きだと思うので絶対にお勧めだ。
でも横浜までが結構遠いです。JR交通費や謎解き冊子や周遊バスの費用を考えると家族で1万円はかかってしまうだろう。
それでも参加はしたいので、「三軒茶屋の謎解き」との費用の分散を考えてGWが終わってから参加したい。
それにしても横浜か・・・遠いな・・・。
1日で完結できなかったら交通費がかさむので、苦渋の選択が必要になるかもしれない。
さいたま市(私が住んでいるところ)から東京を経由して横浜市までの移動になるので「跳んで埼玉」を思い出す。
謎解き参加はこの2本に確定ですが、そのほかのお楽しみは以下のものが候補です。
有楽町の無印良品
有楽町の無印良品が移設したということで新しい無印良品を楽しみにしている。
噂では最上階の方は「無印ホテル」と呼ばれるホテルがあるようです。宿泊してみたいけど無駄遣いですね。
ちなみに一泊18,000円クラスなので、フロントに足を運び泊まりに来た感でくつろぐくらいです(俗に言う冷やかしというやつです)。
有楽町では我が家の文具女子(妻と娘)と一緒に、銀座で文房具をみて回るんでしょうね。
餃子の応援メニュー
相変わらず娘は勉強モードに入るだろう(学生は大変です)。
このようなこともあり、GWは遊びばかりとはなりません。そしてその中には当然のように手作り餃子の応援メニューも数回はあるだろう(娘の大好物)。
最後に
現時点で計画しているイベントはこんなもんです。
ちょっと少なくて寂しいのですが、目的もなく外出してもしょうがないですからね。
個人的にはブログとレゴで過ごすGWになるだろう。

写真はTDRで見つけたナノブロックのTDLです(これのレゴ版を作って遊ぶ予定)。
そうそう、GWは当然休日なので初の10連休のブログ更新を予定している(挫折したらすみません)。
ワクワクの10連休ですが、実際は行くところもなく、虚しさと寂しさを痛感する10連休です。旅行で騒いでいるのは日本の一部だけでしょうね。

刹那
「妻へ。ずっと家にいるけど邪魔扱いしないでね。」