!-- VISA Session Recording Code -->
top of page
  • 執筆者の写真刹那

ZOZOTOWNの前澤社長のお年玉の意図?


皆さんもご存知だと思うが、今年のお正月に大イベントがあった。


ZOZOTOWNの前澤社長が、自身のツイッターのフォロワー100人に100万円をプレゼントするというイベントで、総額1億円のお年玉に世間が沸いた。


その時私は彼に一方的に悪いイメージしか持たなかった。が、時間も経ち今ごろになって彼の意図について、ほんの少しだがわかった気がした(でもよくは思っていない)。


前澤社長の意図?


お金の使い方に疑問

話は当時のころにさかのぼる。

彼のツイッターへフォローするだけで、お金をもらえる可能性があるのだ。当然のようにお金欲しさに沢山の人間がフォローしただろう。


中にはお金に困っていないような超有名人でさえも、このためだけにツイッターのアカウントを作ったという情報もあったほどだ。


だってみんな素直にお金がほしいもん、当然の結果だと思っている。

ただ、私はこのイベントに対して好ましく思っていなかったのだ(私はフォローしなかった)。


理由は単純である。「お金の使い方を間違えている」ということだ。彼の目的は「前澤社長」の宣伝でしか無いと思っていた。

悔しいがこの1億円は、間違いなく彼が稼いだお金ではある。

それは理解できるが、一代で1兆円企業を築くまでに、感謝すべき人間が沢山いるのも事実である。


なので、純粋に彼の力のみで稼いだお金でもない。


であれば、感謝すべき人間や社員に還元すべきお金であるはずである。


彼の考え方は危険であり「お金で人を制御できる。それだけの力は私にはある」ということを証明したのだ。


そんな中、実際の100万円を受け取った方は単純にフォローした人間ではなく、「どのようにお金を使う」という宣言をされた人、そしてその内容に彼が賛同された方に権利があったようですね(数名しかTVで紹介されませんでしたが、さくらかも?)。


だとしても私は、お金の使い方を間違えている人であると確信していた。

100人×100万円=1億円だ。

一ヶ月間程度の宣伝効果と考えると高いが、彼が求めたものは「お金で人を制御した」という事実を残したかったのかもしれない。


100万円の価値観

そして一ヶ月も経ち、彼の宣伝活動は収束を迎えて、私も頭からこの話題は消えていた。フォローも100万人も急激に減ったそうです。


しかし、あることをきっかけに、彼がやりたかった、もう一つの意図がわかった気もしてきた。


先日、私は「オレンジリボン運動」の話題に触れた。

近年自分の子供を虐待しておいて「殺意は無い」とふざけたことを抜かしている俗物が絶えない。


私は幼児虐待(動物も)に腹立たしく思っており、必要以上の怒りを感じている。そしてかわいそうな子供に本当の愛情と温もりを伝えてあげたい。

私も早速、個人サポータに登録を行い、少しでも子供の力になりたいと思っている。


そんな時に「100万円のお年玉」を思い出したのだ。

偽善かもしれないが、100万円があれば間接的な支援では無く、もう少し直接的に温もりと頬を撫でてあげることができると思う。


この時に彼の行動が少し理解できたのかもしれない。

彼の100万円と私の100万円の価値観は全く違う。

さらに言えば、お金に困って路頭に迷い生死を考えている人から見れば、命の価値ほどもあるのだ。


新しい力となるキッカケ

彼がやりたかったことは、100万円をどのように使っても構わない。

彼の価値観とは異なりいろんな人の価値観のなかで、何か背中を「ポン」と押すキッカケを提供し、新しい力となることを作りたかったのかもしれない。


お金の流れが変われば周りに与える影響も変わってくる。


彼が自身の宣伝のため1億円を寄付しても、大した影響はなく終わってしまうだろう。

これに対して、彼が私に100万円を贈呈する。私が100万円を寄付をする。

この場合100万円の寄付という結果的は変わっていない。


しかし、彼自身の宣伝効果という影響が出る。そして私も100万円を寄付をした事実により、新たな達成感も高まるということになるのだ。


ただし彼にもリスクはある。

100万円を手にされた方が、どのようにお金を使っているか全く保証はないのだ。


もらった方もツイッターのメッセージの内容を守る義務も無いのである。

それでも彼は何か「新しい力」となることを信じていたのかもしれない。


ライヤーゲームでの人間の表と裏

ライヤーゲームでいうところの、主人公「神崎なお」ですね。だましあって勝つのでは無く、信じ合うこそが必勝法だと・・。


真実はどうなんでしょうね。


皆さんはどう思われましたか?


私は彼に対して複数の内面を使い分けていると思っていて、まだまだ疑心暗鬼です。


私の100万円の使い方

もし私が100万円受け取ることができたら、20万円はiMac購入(ベゼルレスデザイン待ち)で、30万円でおじいちゃんおばちゃんと親孝行の旅行に連れて行きたい。


そして残った50万円はオレンジリボンに寄付して、少しでも子供が幸せになれるような活動に使ってもらいます。


今朝、虐待されているワンちゃん(ゼロくん)が保護されたそうです。よかった!


閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page